スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(NAS)が付いた投稿を表示しています

Linkstation RAID0 へアクセスできないのデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で Linkstation へアクセスできない。 OS:Linux RAID0 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO社 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation 故障状況について お客様談:データの機密性が高く、唯一アクセス制限を設けていた Linkstation にアクセスできなくなった。1 ヵ月に 1 回の頻度で総務部のパソコンへダウンロードしバックアップしていた。2 週間前にしたバックアップはあるので最悪はなんとかなる。対作業ロスの話であり費用はかけたくない。他社さんであまりに高額な見積りでびっくり。 ・LinkStation の補足について 他社さんでご予算が合わずというケースの多くは、不要なヘッド交換のお見積りで高額というパターンです。ちなみにカッコンカッコンという異音がしない場合はヘッドは正常です。交換する必要はありません。それでも交換してしまうのは「100円のコーラを1000円で売る方法」と言いましょうか、根拠は技術ではなく、営業成績と言えます。当社は固定料金で事前お見積りです。他社さんで高額な見積りであっても、決して同じではありません。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、トラブル全般で機器の故障も十分に考えられます。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」で検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 Linux(OS)パーテションのみセクタ不良が発生していて起動不可に

Terastation RAID5 赤ランプ点滅のデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で Terastation が起動しない。 OS:Linux RAID10 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO社 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Terastation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:共有フォルダへアクセスするとエラーになる。NAS ナビゲーターで確認すると、ネットワークから見えない。本体を確認すると、RAID5 Terastation 4 台のハードディスクのうち 2 台が赤ランプ点滅だった。1 本ずつ外して起動を試みたがやはり起動しない。 ・Terastation 赤ランプの補足について ハードディスク 4 台構成の RAID5 は、1台だけ壊れても稼働することができます。そして 2 台壊れてしまうとアウトです。ちなみに RAID6 又 RAID10 であれば 2 台まで故障しても稼働できますが、その影響で RAID が崩壊したり、論理障害が発生することもあります。どの RAID 構成であってもバックアップは必ず取るようにしてください。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 、 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・Terastation のデータ復旧と注意点について 赤ランプのハードディスク 2 台のうち 1 台はセクタ不良が許容量を超えている状態でした。もう 1 台は劣化が始まった程度のセクタ不良でした。ちなみにですが、セクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 重症なハードディスクを混ぜると救出率が下がると予測できたため、劣化の弱いハードディスクと正常なハードディスク 2 台の合わせて 3 台の構成でクローンを作成し、ソフトウェア RAID5 を構築しました。救出したデータをお客様にご確認いただき問題なし(OK)とのことで

Terastation RAID6 仮想化で消失のデータ復旧事例

現象:Terastation の設定変更でデータがなくなった。 OS:Linux RAID10 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO社 原因:操作ミス フラグ: データ復旧成功 ・Terastation データ消失の状況について お客様談:購入時の設定が RAID1 だと勘違いしていて、RAID6 とは考えもしなかった。そのような先入観もあって… たまたま知った仮想化の設定で空き領域を有効活用しようと考えた。ネットの記事を見ながら仮想化の設定をすると、数秒くらいで完了したがデータがなくなってしまった。 ・Terastation データ消失の補足と注意点について このブログにも NAS の不思議なトラブルがいくつかあり、それらには「これをやったら」という法則はありません。電源オフ後に起動して突然赤ランプになる、ハードディスクを交換したら RAID 崩壊など、突発的なトラブルは確かにあります。まずはバックアップを取ることと、メンテナンスを行う場合はフルバックアップを取ったうえで作業してください。 なお、RAID6 はハードディスクが 2台( 4台構成中 )まで故障しても稼働することができます。しかし、今回のようにデータが消失したり、また RAID ボリュームが崩壊するといったトラブルではデータを保護できません。データを保護する仕組みではないため、油断せずにバックアップしてください。 ちなみに、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 、 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・Terastation のデータ復旧について ハードディスクに故障はなく、ファイルシステム上で削除状態なだけでした。データを復元し、お客様にご確認いただき問題なし(OK)とのことでした。 作業期間:2日間。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! 関東エリアは出張作業もやってます! >>データ復旧サービスのご案内 ・ Windows、Mac、外付H

Terastation RAID10 赤ランプ点滅のデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で Terastation を認識しない。 OS:Linux RAID10 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO社 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Terastation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:RAID10(0+1) の Terastation が赤ランプ点滅で起動しない。過去にもハードディスク故障で交換した経験があり、その際は交換だけで簡単に済んだ。ところが赤ランプになっているハードディスクを交換すると、今後は違うディスクが赤ランプに。抜き差ししたり、いろいろと試したが起動せず。他社さんへ持ち込んだところ高額な料金だったため予算が合わず。 ・Terastation 赤ランプの補足について 赤ランプのハードディスクは正常でした。誤検出です。セクタ不良の発生したハードディスクを残したままリビルドをかけたので論理障害が発生し、抜き差ししたり、いろいろと試したても起動しない状態になっていました。実は、NAS に限らず、サーバでも今回のように故障を誤検出することが昔からあります。ハードディスクを認識しなくなるようなダメージの大きい故障であれば誤検出することはありませんが、劣化のはじまりのような故障の場合は、故障ディスクを誤検出することもあります。前回の故障は簡単に済んで、今回は難しかった原因はここにあります。まずはハードディスク検査が鉄則です。 なお、「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」でハードディスク検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。ちなみに、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・Terastation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。

Linkstation RAID0 を認識しないのデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で Linkstation を認識しない。 OS:Linux RAID0 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO社 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation 認識しない状況について お客様談:オフィス系の軽いファイルでも開くのに時間がかかる。パソコンによっては開けない。そこで HUB や NAS を再起動したところ EM モードになってしまった。対処法としてファームウェアアップデートが書いてあり試すと、半日時間がかかり失敗していた。再度電源を入れると赤ランプ点滅で起動すらしない。他者さんへ電話したところ、このケースはヘッド交換になるためどうしても高額になると聞いた。 ・LinkStation の補足について 他社さんでご予算が合わずというケースの多くは、不要なヘッド交換のお見積りで高額というパターンです。ちなみにカッコンカッコンという異音がしない場合はヘッドは正常です。交換する必要はありません。それでも交換してしまうのは「100円のコーラを1000円で売る方法」と言いましょうか、根拠は技術ではなく、営業成績と言えます。当社は固定料金で事前お見積りです。他社さんで高額な見積りであっても、決して同じではありません。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、トラブル全般で機器の故障も十分に考えられます。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」で検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 Linux

Linkstation RAID0 赤ランプ点滅のデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で LinkStation を認識しない。 OS:Linux RAID0 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO LS-WV4.0TL/R1J(2TB×2) 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:事の始まりは、社内スタッフから LinkStation( LS-WV4.0TL:RAID0 )でアクセスできないフォルダがあると問い合わせがあった。連絡をもらってから何回か電源を抜き差ししたところ、共有フォルダへのアクセスも不可になってしまった。確認すると、BUFFALO NAS Navigator で EM モードになっていた。ファームウェアアップデート を試みたが失敗。その直後から Linkstation が赤ランプ点滅状態になってしまった。他者さんへ持ち込んだところ、電話と聞いた値段よりも大幅に高額で断念。当社は電話の段階で事前見積りであり、予算内のためお願いすることにした。 ・LinkStation の補足について 整理しますと、「開けないフォルダがあるがアクセスは可能性」⇒「 EM モードでドライブの内に入れない」⇒「認識すらされない」、このように状況が悪くなる場合はハードディスク故障が原因であり、さらに悪化が進行しています。データが重要な場合はお早目にご依頼ください。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、トラブル全般で機器の故障も十分に考えられます。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」で検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むことも

Linkstation RAID1 EM モードのデータ復旧事例

現象:EM モードで LinkStation が開けない。 OS:Linux RAID1 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO Linkstation 原因:論理障害( OS ) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation EM モードの状況について お客様談:デュプリケーターを使い 1 ヶ月毎に NAS RAID1 のクローンディスクを作成している。ホットスワップではないため取扱時は電源を落とすが、クローンディスク作成中はもう 1 台のハードディスクだけで稼働している。作業が完了しディスクを戻すと、NAS ナビゲーターで EM モードが表示され開けない。ディスクを入れ替えても、稼働していたもう 1 台のハードディスクだけで起動しても同現象。BUFFALO 社のサイトからツールをダウンロードしたが改善しなかった。工場に NAS がまだ 10 台も あり、バックアップをどうしよう… ・LinkStation の補足について この方法で RAID が壊れたり、Linux OS が壊れることはないため、偶然のトラブルと言えます。そして今後も同じようなトラブルが起こるとは考えにくいところはありますが… 取り外しや時差がないことを考慮すると、外付けハードディスクにバックアップしたほうが安心と言えるでしょう。Windows フォーマットの NAS もありますので買替時はご検討ください( Windows Storage Server の NAS であれば、ハードディスクをセカンダリに接続してファイルにアクセスできます)。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、トラブル全般で機器の故障も十分に考えられます。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」で検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について 検査の結果、ハードディスクに故障はありませんでした。ファイルシステムも正常でしたのですべてのデータが

Linkstation RAID0 のデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で LinkStation を認識しない。 OS:Linux RAID0 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO LS-WX2.0TL/R1(1TB×2) 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:お盆前にシャットダウンさせた BUFFALO LS-WX2.0TL/R1 が赤ランプ点滅で起動しない。よくよく思い出すと、電源オンする前から赤ランプが点滅いた気もする? シャットダウンに失敗したのでしょうか。 ・LinkStation の補足について 今回、ハードディスク故障が原因でしたので、使用中からトラブルが起きていればシャットダウンに失敗していた可能性もあります。通電時間が長ければ長いほど悪化させてしまう恐れもありますので、シャットダウン時は電源ランプが消えたかどうか確認されたほうが良いかもしれません。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、トラブル全般で機器の故障も十分に考えられます。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」で検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 セクタ不良の発生しているブロックがちらばっており、コンディションは悪いと言える状況でした。クローン環境からソフトウェアRAID0を構築し、当社で開発した XFS フォーマット・データ復旧プログラムを使い、データを復旧しました。救出したデータをお客様にご確認いただき問題なし(OK)とのこ

認識しない LANDISK のデータ復旧事例 HDL-CE1.0

現象:LANDISK のデータ領域を認識しない。 OS:Linux & NTFS フォーマット メーカー:アイオーデータ HDL-CE1.0 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:以前 XFS モデルの Linkstation を使っていたが、故障の際に他社さんで 60万円もかかり痛い思いをした。そして NTFS モデルなら故障が発生しても自分たちでデータを取り出せるので、よくよく調べてこちらの LANDISK にした。ただ、そんな油断もあってバックアップがルーズだった… 念のため、ここ 3 か月分の写真データを取り出してほしい。パソコンのセカンダリに接続しても NTFS のパーテーションを認識せず見えませんでした。特殊な NTFS なのでしょうか??? ・補足について こちらの LANDISK は OS が Linux で、データ領域が Windows の NTFS フォーマットというちょっと変わったモデルです。単なる OS 障害であれば、Windows マシンのセカンダリに接続しデータが取り出せます。そういった意味では XFS モデルよりも手軽であり購入の狙いは正しいと言えるでしょう。ただし今回のトラブルはハードディスクのセクタ不良が原因でしたので、セカンダリに接続してもパーテーションが見えない状況でした。 NAS トラブル全般については、 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・データ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、ハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、ハードディスクが壊れている場合は、通電時間が長ければ長いほど故障が進み、悪化させてしまう恐れもあります

他社さんで40万?! Linkstation のデータ復旧事例 LS-CH1.0TL

現象:赤ランプ点滅で LinkStation を認識しない。 OS:Linux XFS フォーマット メーカー:BUFFALO LS-CH1.0TL 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:パソコンのバックアップ用に使っていた Linkstation LS-CH1.0TL が赤ランプ点滅で認識しない。1ヶ月前にパソコンが故障したが、新しいパソコンへのコピー中にエラーが多発してしまい、取り急ぎ必要なデータしかコピーしていない。他社さんに持ち込んだところ40万円の見積もりだった。 ・LinkStation の補足について 「新しいパソコンへのコピー中にエラーが多発してしまい」ということですが、もし無線LAN 環境の場合、瞬間的でも電波が不安定になった時にデータコピーに失敗することもあり、件数や容量の大きなデータは有線LAN でコピーしてください。FTP 接続も良いかもしれません。 NAS トラブル全般については、 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、ハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、ハードディスクが壊れている場合は、通電時間が長ければ長いほど故障が進み、悪化させてしまう恐れもあります。復旧するつもりが結果としてデータを壊してしまう恐れもあり、ここは注意してください。そこで修復作業や復旧作業を行う場合は、何回も試さず1回だけ試してください。これは失敗する場合は何回試しても失敗するためです。たくさん実行すればなぜか成功するなんてことはありません。 データの保存さ

赤ランプ点滅 Linkstation のデータ復旧事例 LS-V1.5TL

現象:赤ランプ点滅で LinkStation を認識しない。 OS:Linux XFS フォーマット メーカー:BUFFALO LS-V1.5TL 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:まだ1年くらいしか使っていない Linkstation LS-V1.5TL が赤ランプ点滅で認識しない。もともとは PC のバックアップ用に設置したものだが、使っているうちに共有データが増えてしまい、重要なデータのバックアップがない。 ・LinkStation の補足について 「設置当初はサブ的な用途だったのですが、使っているうちに重要なデータも置くようになった」これはよく聞くことです。利便性が高く、想定以上に使い込まれていくケースもありますので Linkstation などの NAS を設置するときはバックアップ用のハードディスクも合わせて購入したほうが良いでしょう。 NAS トラブル全般については、 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、ハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、ハードディスクが壊れている場合は、通電時間が長ければ長いほど故障が進み、悪化させてしまう恐れもあります。復旧するつもりが結果としてデータを壊してしまう恐れもあり、ここは注意してください。そこで修復作業や復旧作業を行う場合は、何回も試さず1回だけ試してください。これは失敗する場合は何回試しても失敗するためです。たくさん実行すればなぜか成功するなんてことはありません。 OS(Linux)がインストールされ

RAID5 崩壊 Linkstation のデータ復旧事例

現象:Linkstation を認識しない OS:Linux RAID5 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO LS-Q4.0TL/R5(1TB×4) 原因:論理障害 フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation RAID 崩壊の状況について お客様談:午前中からレスポンスが悪いなどの不具合が Linkstation:LS-Q4.0TL/R5 で発生。再起動させると、赤ランプ点滅で起動しない。以前、同時購入した別の Linkstation がハードディスク交換で復旧したことがあったので簡単に復旧すると思ってた。しかし、メーカーサポートへ電話すると、メーカーでの修理&初期化になると聞く。バックアップディスクが半年前に壊れて、そこからはバックアップしていなかった。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」を見てハードディスクに故障がないこと確認済み。また「 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 」を見て、別の筐体へ乗せかえるも現象変わらず。ハードディスクが正常なのに RAID5 が停止することになるとは・・・ ・Linkstation トラブルの補足について RAID5 は、複数台のハードディスクのうち 1台が故障しても残りのハードディスクで仕事を続けられる仕組みを備えています。しかし、購入したままの状態であれば、製造日やロットが同じ又は近いハードディスクが使われているため、全滅なんてことも多々あります。 また RAID が崩壊したり、それこそ NAS であれば、LAN ケーブル差し込み口の故障であってもデータにアクセスできなくなります。さらには部品故障はなくても、フォルダが開けなくなるようなファイルシステムのトラブルもあります。 つまり RAID はハードディスク故障でも仕事が継続できる仕組みを備えているだけで、データを保護する仕組みではありません。データを失う要因はたくさんありますので、ぜひぜひ油断せずにバックアップを取ってください。 ・Linkstation のデータ復旧について ハードディスク検査の結果、ハードディスクに故障はありませんでした。原因は OS(Linux)のシステム障害による RAID 崩壊です。データが保存されているパーテーションは正常

Linkstation 赤ランプ点滅で起動しないのデータ復旧事例 LS-WX2.0TL/R1

現象:赤ランプ点滅で LinkStation を認識しない。 OS:Linux RAID0 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO LS-WX2.0TL/R1(1TB×2) 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:朝一番で「LinkStation の特定のフォルダが開けない」と言われたが、自分のパソコンからは問題なかった。ちょっとしたトラブルかと思ったが「今は開けます。また開かない。」というやりとりが何回かあり。いやな予感がしたので、終業時からバックアップをはじめる。しかし、コピーに失敗。最後は赤ランプ点滅になり、起動せず、認識すらしなくなってしまった。他部署と情報共有で立てて、設置当初はサブ的なものだった。そして RAID0 のまま使っていた。また管理外としていたのでバックアップがない。 ・LinkStation の補足について 「設置当初はサブ的な用途だったのですが、使っているうちに重要なデータも置くようになった」これはよく聞くことです。利便性が高く、想定以上に使い込まれていくケースもありますので Linkstation などの NAS を設置するときはバックアップ用のハードディスクも合わせて購入したほうが良いでしょう。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、今回のように状況が悪化する場合は機器の故障も十分に考えられます。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」で検査方法も紹介していますのでこちらもぜひ確認してください。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありませ