スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

RAID崩壊 TeraStation PRO のデータ復旧事例

現象:TeraStation (RAID10) を認識しない OS:Linux RAID10 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO TS-H1.0TGL/R5(250GB×4) 原因:論理障害 フラグ: データ復旧成功 ・TeraStation RAID 崩壊の状況について お客様談:ビルメンテの関係で前日の夜にコンセントを抜いた TeraStation PRO:TS-H1.0TGL/R5 が赤ランプで起動しない。ネットワークから TeraStation を認識しない。バックアップは数か月前まで取っていたが、バックアップ用の USB ハードディスクが故障した時から抜いてしまい… データは残っていない。データだけでも復旧しないと、明日の仕事が完全に止まってしまう。ネットで検索した際に NAS(LinkStation、TeraStation、LAN DISK)を認識しない、アクセスできない時の対処法 を見て、ハードディス故障がないことを確認済み。ただし、RAID 崩壊なのでいろいろ試してみたが直せなかった。ハードディスク故障でも復旧し、さらに処理が早いということで RAID10 にした。過信もあってバックアップを取らなくなったが、まさか RAID が崩壊し、データにアクセスできなくなるとは… ・TeraStation トラブルの補足について RAID10 は、RAID0 をミラーリングしたものであり、ハードディスク故障が発生しても残りのハードディスクで仕事を続けられる仕組みを備えています。しかし、購入したままの状態であれば、製造日やロットが同じ又は近いハードディスクが使われているため、全滅なんてことも多々あります。 また RAID が崩壊したり、それこそ NAS であれば、LAN ケーブル差し込み口の故障であってもデータにアクセスできなくなります。さらには部品故障はなくても、フォルダが開けなくなるようなファイルシステムのトラブルもあります。 つまり RAID はハードディスク故障でも仕事が継続できる仕組みを備えているだけで、データを保護する仕組みではありません。データを失う要因はたくさんありますので、ぜひぜひ油断せずにバックアップを取ってください。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStat

「スタートアップ修復が終わらない」Windows7 の起動修復 東芝 Qosmio

現象:スタートアップ修復が終わらない OS:Windows7 メーカー:東芝 Qosmio 原因:論理障害 フラグ: 起動修復成功 ・状況について お客様談:パソコンの電源を入れると突然スタートアップ修復がはじまった。6 時間以上は経つが、スタートアップ修復が終わらない。キャンセルボタンが効かないため、強制終了して再起動した。ところが、やはりスタートアップ修復が終わらない。古いパソコンのデータをこちらに移行したばかりでバックアップがない。昨日まで何の問題もなく使えていた(前兆はなし)。 ・コメント お客様よりコメントを頂きました。なお、起動修復できない重症な原因でもデータの取り出しは可能です。 バックアップをとったものを入れた後に問題が起きたので どうなることかと思いましたが無事になおって助かりました。 ありがとうございました。 ・補足 このスタートアップ修復は Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows の障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「スタートアップ修復が停止する、終わらない」の原因と対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお、スタートアップ修復で停止する場合も終わらない場合も理由は同じく、このスタートアップ修復を構成するプログラムに不具合が起き、壊れています。つまりもともと何らかの原因で Windows が壊れ、同時にスタートアップ修復関係のプログラムも壊れてしまっています。 ・作業内容と注意点について ハードディスクに故障がないかを検査しました。万が一、ハードディスクに故障がある場合は通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり、直すつもりがむしろデータを壊してしまう恐れがあり要注意です。 ハードディスクに故障がないことを確認し、Windows7 DVD のスタートアップ修復を試し、無事起動するようになりました。 なお、お客様にご確認いただいたところ、データもOKでした。*単なる起動トラブルでしたので起動修復により作業完了です。 作業期間:20分。 コメントを付け

「 Windows ブート マネージャー」でパソコンが起動しないのデータ復旧事例

現象:Windows ブート マネージャーが表示されパソコンが起動しない OS:Windows7 メーカー:Sony VAIO 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:最近パソコンの調子が悪く、インターネット中にフリーズしたり、起動時間が異常に遅いなんてことも。先々月に違う部署のパソコンがウイルスに感染した。症状はまったく違うが、こちらのパソコンは外部とメールで連絡を取ったりもするのでウイルス感染を疑った。無料のウイルス対策ソフトから乗り換える方針だったので早速試してみる。インストール後にブルースクリーンが発生。再起動すると、Windows ブート マネージャーが表示されパソコンが起動しない。リカバリボタンなど、どのキーを叩いてもパソコンが起動しない。ウイルス駆除でお世話になったので、また依頼することにした。ちなみにこのようなトラブルを予防する方法はないのでしょうか? ・補足 「 Windows ブート マネージャー」画面で停止する場合ですが、Windows7 を起動するために使われる「 bootmgr 」ファイルに不具合が発生しているため表示されます。そして Windows7 DVD から改善する場合もあります。概要については、 「Windows ブート マネージャー」でパソコンが起動しないときの対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ウイルスもパソコンの故障についても、100%予防することは現実的にはできません。もちろん、当社のマシンであっても、平等に部品故障は発生します。そこで遅延があればお客様にご迷惑をおかけしてしまうため、万が一故障が発生してもすぐ業務に復帰できる体制は構築してあります。つまり故障が起きない予防というよりは事後対応の準備をしておき、故障の影響を受けないような予防をするしか方法はないと言えるでしょう。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「 Windows ブート マネージャー 」画面が表示される状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 このようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので、

USB ハードディスク「ディスクはフォーマットされていません」で開けないの復旧事例

現象:外付けハードディスクが「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」で開けない OS:Windows7 メーカー:Lenovo 原因:ハードディスク障害(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:支店で使っている 2年前に購入した Windows7 のノートパソコンがブルースクリーンで起動しなくなった。内臓のハードディスクを取り出し、USB ハードディスクにしたところ、「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」で開けない。元に戻したが、メーカーロゴの後の黒い画面で停止し、Windows がまったく起動しなくなってしまった。過去にも同じようなことがあったのですが、これって何が原因なのでしょうか? こまごまとしたオフィス関係のファイルがたくさんあり、取り出せるだけ取り出してほしい。 ・補足について 「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」とはディスクの記録方式が不明なときに発生します。概要については、 外付けハードディスク「フォーマットされていません」の原因 デジタルカメラ、USBメモリ  及び なぜ「フォーマットされていません」エラーが発生するの? その注意点も  及び 「今すぐフォーマットしますか」フォーマットしては駄目です  で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 また今回のように状態が悪化するケースについては、論理障害ではなく何かしらの部品が壊れていると判断して間違いないでしょう。重要なデータが保存されている場合は、お早めにご依頼ください。 ・原因と注意点について セクタ不良でハードディスクの記録方式が読み込めず「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」が表示されていました。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、フォーマットしてしまうと取り出せたはずのデータも取り出せなくなる可能性があり、このメッセージが表示された時は必ずキャンセルしてください。トラブル発生している上からさらにフォーマットしてしまう形になり、トラブルにトラブルを重ねる結果

「ビデオカメラのデータを削除した」データ復旧事例 SONY HDR-XR520V

現象:ビデオカメラのデータを一括削除した OS:なし メーカー:SONY「HDR-XR520V」 原因:なし フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:ビデオカメラのデータをほぼ撮影毎に HDD レコーダーに保存している。今回も録画データを HDD レコーダーに保存した…つもりだった。保存後、たまたまビデオカメラ内のデータが溜っていて気になった。ふと録画データを一括削除してしまった。後日、「先日の録画分を見たい」ということで奥様から頼まれ、 HDD レコーダーにデータが保存されていないことが発覚した。子供がハイハイから初めて立って歩く瞬間が奇跡的に撮れたものだった。他社さんに持込み高額だったので、諦めようかと悩んだ。たまたまこのブログを発見し、実績の料金も表示してありお願いすることにした。 ・補足と注意点 ビデオカメラの録画データを間違えて削除してしまった場合の注意点については、 ビデオカメラのデータを削除し、消してしまった時の対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお、ビデオカメラのデータを削除してしまっても録画データは残っています。ここはご安心ください。ただし、今回のようにトラブルにトラブルが重なることもあります。トラブル後に焦ってうかつな作業をしてしまうと悪化してしまう恐れもあります。まずはビデオカメラの電源を入れないようにしてください。 ・データ復旧について ビデオカメラのデータを削除して、すぐに気付いたこともあり、とても良好な状態でした。救出したデータをお客様にご確認いただき目的の録画データも無事とのことでした。 当社では電源の入らない内臓メモリタイプのカメラであっても、データの救出が可能です。内臓メモリは従来のハードディスクタイプと違い、汎用部品ではないため特殊です。このような特殊な構造にも対応している数少ない会社です。お困りの際はぜひご相談ください。 作業期間:2日間。データ復旧。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! 関東エリアは出張作業もやってます! >>データ復旧サービスのご案内 ・ Windows、Mac、外付HDD、USBメモリ、ビデオカメラなどのデータ復旧 ・ Server・RAID・NAS、SQL Server、

「Windows ロゴ画面から起動しない」のデータ復旧事例

現象:Windows ロゴ画面で停止する OS:Windows7 メーカー:東芝 dynabook 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:前日のお昼ごろ、資料印刷中にマウスがクルクルマークになりフリーズした。強制終了したところ、その後は夜まで普通に使えていた。朝、パソコンの電源を入れると Windows ロゴ画面までは表示されるが、そこから起動しないで停止する。年末分までのバックアップはあり。壊れるとは予想もつかず、今月分はバックアップしていない。最悪データだけでも取り出したい。 ・補足 Windows ロゴ画面で停止する場合ですが、Windows やドライバといったプログラムに障害が発生しています。そして「スタートアップ修復」という自己修復機能で改善する場合もあります。 概要については、 Windows ロゴで再起動または停止してしまう場合の対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「 Windows ロゴ画面から起動しない 」状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。失敗したメッセージが表示される場合、修復作業中に固まる場合、動作が遅く進行が進まない場合、おおよそですが1時間を超えた場合は異常と考えたほうが良いでしょう。悪化させてしまう恐れもあります。 また 1回失敗したものが 2回目で成功するということは理論的にありません。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり重要なデータほどお早めにご相談ください。 なお、購入から 3年未満のPCのハードディスク故障が目立ちます。お持ちこみいただいたPCのすべてが Windows7 だけの日ということもあります。購入から日が浅ければ壊れないということはありません。機械ものですので、どうしても故障が起きてしまうことも。ここは油断せず、日頃からバックアップしてください

Windows Storage Server 2003 (LAN DISK) のデータ復旧事例

現象:LAN DISK がブルースクリーンで起動しない。 OS:Windows Storage Server 2003 メーカー:アイオーデータ HDLM-G300WIN(300GB×2) 原因:論理傷害 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:NAS(LAN DISK:HDLM-G300WIN)のコンセントを抜いてしまった。その後で電源を入れてもネットワークから認識できない。本体にモニタを接続すると、Windows Storage Server 2003 ロゴの後でブルースクリーンが発生していた。以前にハードディスク故障が発生したこともあったが、RAID1 構成だったのでハードディスク交換でなんとか復活できた。そのようなこともあり、バックアップ用の外付けハードディスクが壊れてから、バックアップを取っていなかった。油断していた。アイオーデータさんのサポートに問い合わせたところ、今回のケースは復活できないということだった。社内の共有データを保存しており仕事が止まってしまった。 ・NAS トラブルの補足について RAID1(ミラーリング)構成はハードディスクの故障が発生しても、もう片方のハードディスクで業務が続けられるという利点があります。しかし、今回のような OS トラブルの場合は業務を継続したり又は復活させることができません。バックアップを取ってデータを保護してください。 なお、NAS トラブルの概要と注意点については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開  で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・NAS のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、故障はありませんでした。NTFS ファイルシステムにも問題はなく、今回のトラブルの原因は OS(Windows Storage Server 2003)のシステム障害でした。 ちなみにですが、どの種類の NAS であってもシステムのパーテーションとデータを保管するパーテーションが別々になっています。パソコンでも購入時から C ドライブ、D ドライブと分かれているものがありますが、同じ仕組みです。そして今回はパソコンで言うところの C ドライブに異常があり、データを保管している D ドライブは正常でした。 機械ものですので、どうしても故障が起きてしまうことも。油断