スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

「 Error loading operating system 」HP dx2000st の復旧事例

現象:「 Error loading operating system 」が表示されパソコンが起動しない OS:Windows XP メーカー:HP dx2000st 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:スペック的に古くなったパソコンをファイルサーバーとして使用していた。朝、ネットワークから見えなくなり、他のPCからも見えないことも確認。故障したパソコンの電源を投入すると「 Error loading operating system 」が表示されパソコンが起動しない。BIOS メニューにハードディスクの検査があり実行したところ故障とわかった。 ・補足 「 Error loading operating system 」は、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありません。ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。 そして Windows の採用する NTFS フォーマットであれば表示されるエラーであり、Windows7 や Vista でも起こるトラブルです。 このトラブルの概要については、 「 Error loading operating system 」でパソコンが起動しないときの対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクの先頭に多くのセクタ不良があり、その不良部分にハードディスクの設定値が存在していたため「Error loading operating system」が発生していました。つまりセクタ不良でハードディスクの設定値が消失し「 Error loading operating system 」で停止していました。 ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、BIOS メニューのハードディスク検査しか試しておらず、トラブル発生直後のきれいな状態であったため100%のデータが救出できました。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがありますのでここは注意してください。ちなみに修復を試す場合はまずディスクの検査を行い、作業につい

「スタートアップ修復」が終わらない東芝Dynabook の復旧事例

現象:「スタートアップ修復」が終わらず、パソコンが起動しない OS:Windows Vista メーカー:東芝 Dynabook 原因:論理障害 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:パソコンの電源を入れると自動的に「スタートアップ修復」がはじまり終わらなかった。再度電源を入れてみてると自動的に「スタートアップ修復」がはじまり失敗する。複数回試すが失敗する。セーフモードでも起動しない。 ・補足について このスタートアップ修復は Windows7 にも備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお「スタートアップ修復」で失敗する場合は「システムの復元」を実行します。作業方法については上記のコラムを読んでください。画像付きで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクに故障はなくまた PC の部品にも故障はありませんでした。 Windows やドライバといったプログラムの障害、つまり論理障害でした。 今回、「システムの復元」を実行してもセーフモードで起動しなかったため、Windows アップデートなどの変更が理由ではなく、偶発的にドライバやプログラムが消失してしまったということになります。 これは Windows アップデートの前に変更を加えるプログラムのバックアップが「システムの復元」に入るためです。もし「システムの復元」を実行しても修復できない場合は、システムのバックアップがない部分で障害が起こっています、つまり Windows アップデートなどの変更が理由ではなくあくまで偶発的なトラブルであります。 ちなみにですが、もし万が一ハードディスクに故障があると通電しているだけでも悪化させてしまいます。修復を試す場合はまずディスクの検査を行い、作業については何回も試さず1回だけ試してください(失敗する場合は何回試しても失敗します)。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしま

「SMART機能でエラーが検出されました」Windows7 富士通FMV-BIBLO の復旧事例

現象:「SMART機能でエラーが検出されました」が表示されパソコンが起動しない OS:Windows7 メーカー:富士通 FMV-BIBLO 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:電源を入れると「SMART機能でエラーが検出されました。0: WDC WD3200BEVS-16VATO 警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。<F1>キーを押すと、継続します。」が表示される。キーボードの「F1」キーを押してもこの警告画面に戻ってしまいパソコンが起動しない。1年程度しか使用していない。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「SMART機能でエラーが検出されました」メッセージが表示され、さらにはパソコンが起動しない状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 SMART機能でエラーが検出される理由はハードディスクの障害です。基準値を超える劣化があるとこのメッセージを表示し、バックアップを促します。このトラブルの概要については、 SMART Failure(SMART エラー)の原因と対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお、あくまでも基準値ベースでの警告のため、今回のようにパソコンが起動しなくなるケースもあれば、警告すらなく起動しなくなるケースもあります。しかし、まだかろうじて動作する段階で警告が入ることもありますので、「SMART機能でエラーが検出されました」メッセージが表示された場合はセーフモードの起動を試しデータをバックアップしてください。 ちなみにセーフモードの起動方法については、電源を入れてメーカーロゴが表示された後に、キーボードの「F8」キーをタンタン叩きます。すると Windows XP であれば「 Windows 拡張オプションメニュウ」画面、Windows7(Vista)は「 Windows エラー回復処理」画面が表示されるので、この画面に表示されている「セーフモード」を選択します。 もしセーフモードでも起動ができない場

スタートアップ修復で失敗する Windows7 富士通FMV-BIBLO の復旧事例

現象:スタートアップ修復で失敗しセーフモードでもパソコンが起動しない OS:Windows7 メーカー:富士通 FMV-BIBLO 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:1年ちょい使用しているノートPCが突然、スタートアップ修復を開始し失敗する。再度起動してもスタートアップ修復で失敗する。セーフモードでもパソコンが起動しない。前日の夜にフリーソフトをインストールしたのですが、ダウンロードがなかなか進まないのでちょっとおかしいと感じたのですがそれが原因でしょうか? 最近の WD のハードディスク故障はセクタ不良が目立つ ・補足 フリーソフトをダウンロードする前に、Windows7 に対応しているかどうかまずは確認してください。パソコンの起動が遅くなるなど不具合の原因になることもあります。 ただし今回のようにセーフモードでも起動しなくなるようなケースではフリーソフトは関係ないと思います。セーフモードは Windows の必要最低限の構成で起動します。この必要最低限に含まれるようなプログラムを提供するフリーソフトは見たことがありません。ちなみに今回の故障の原因については次で紹介しますが、フリーソフトなどのプログラム的な問題ではなくハードディスクの故障でした。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良がありスタートアップ修復で失敗する状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 ちなみにですが基本的にスタートアップ修復で失敗する原因は、Windows やドライバといったプログラムの障害です。このトラブルの概要については、 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista)  又は 「コンピューターの修復」が失敗する場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。修復作業中にも固まる場合や動作が遅く進行が進まない場合は悪化させてしまう恐れがあります

「 stop:0x00000024 」青い画面でパソコンが起動しないの復旧事例

現象:「 stop:0x00000024 」エラーでパソコンが起動しない OS:Windows XP メーカー:Acer 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:青い画面に「 stop:0x00000024 」という文字が表示されパソコンが起動しなくなった。1週間くらい前からインターネット中に固まるといった不具合があり、バックアップをとって新しいPCを購入しようと考えているところだった。当社のコラム 「STOP: c000021a Unknown Hard Error」でパソコンが起動しないときは を見つけ、セーフモードでの起動を試すが固まってしまう。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「 stop:0x00000024 」でパソコンが起動しない状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、「 stop:0x00000024 」の原因は、引用:「NTFS ファイル システムの破損、ハード ディスクの部分的な破損、または SCSI ドライバや IDE ドライバの破損」です。今回はセクタ不良部分に Windows ファイルシステムがあり消失したため発生していました。このトラブルの概要については、 Stop 0x24 または NTFS_FILE_SYSTEM エラー メッセージのトラブルシューティング  で確認してください。Microsoft サポートさんのサイトで解説しています。 ちなみにリンク先はセーフモードなどでパソコンが起動できることが前提の記事になっていますが、もし Windows XP の CD-ROM があるなら回復コンソールから「 chkdsk c: /r 」コマンドで修復を試しても同じことです。 なお、セーフモード起動中に固まってしまうということでここは要注意です。今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。修復作業中にも固まる場合や動作が遅く進行が進まない場合は悪化させてしまう恐れがあります。 また 1回失敗したものが 2回目で成功するということは理論的にありま

1TBのUSB HDD「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」の復旧事例

現象:「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」が表示され外付HDDが開けない OS:なし メーカー:BUFFALO 原因:論理障害 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:BUFFALO 社製外付HDDを開こうとすると「アクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」が表示され開けない。1TBのハードディスクであり、データもほぼフルに入っているため、どこに電話しても高額な見積りだった。当社は容量無制限と聞いて半信半疑だったが、実際に持ち込んで話を聞くと「 1TBだから高くなる」という価値はほとんどないことがわかり当社にご依頼いただく。 ・補足 料金に関しましては、データ量が増えればその分完了までに時間がかかります。「1TBのハードディスクであり、データもほぼフルに入っている」ということですので、たとえば 80GBのハードディスクと比較すれば 10倍以上の時間がかかります。このように時間だけの目線で考えれば料金が30万円から50万円と高額であっても、しっかりとした根拠があり俗に言うボッタクリではないと思います。 しかしながら、段取りやパラメーター合わせなどの初期設定でエンジニアが必要になりますが、それ以降はエンジニアが付きっきりになることはありません。24時間マシンが動いているだけです。つまり 1TBであってもエンジニアの作業量が 10倍になることはありません。 時間ではなく、作業内容で考えますと 80GBも 1TBも差はありません。したがって当社では料金が固定(47,250円)です。 ・原因と注意点について 「アクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」は、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありません。ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。なお、今回は単純にハードディスクの設定値が消失していました。このトラブルの概要については、 「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」エラーの原因と対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお、このトラブルが発生したときは、パソコンから「 chkdsk ドライブ名: /f 」で修復を試

「 Error loading operating system 」でパソコンが起動しないの復旧事例

現象:「 Error loading operating system 」でパソコンが起動しない OS:Windows XP メーカー:Acer 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:家族のパソコンが「 Error loading operating system 」で起動しなくなった。購入から10年が経つのでハードディスク故障を疑っていたところ、回復コンソールの途中で固まったので確信する。写真データはプリント済みのため買い替えを検討していたが、ネット関係で解約しようと思ってもパスワードが不明だと煩雑であったり、保存してあったメールがなくなるのもよくよく考えると困る。購入した電器店にみてもらったところデータ復旧は不可だった。 ・原因と注意点について ハードディスクの先頭のほうにセクタ不良があり「 Error loading operating system 」でパソコンが起動しない状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、「 Error loading operating system 」の原因は Windows やドライバといったプログラムの障害ではなく、ハードディスクの設定値が消失しています。セクタ不良の発生している箇所にこの情報が存在し潰れていました。このトラブルの概要については、 「 Error loading operating system 」でパソコンが起動しないときの対処法  で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、Windows XP であれば回復コンソールから「 fixbr 」コマンドと「 fixboot 」コマンドを試します。 注意点としましては、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。1回失敗したものが 2回目で成功するということは理論的にありません。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがありますのでここは注意してください。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり重要なデータほどお早めにご相談ください。