スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(RAID10)が付いた投稿を表示しています

Terastation RAID10 赤ランプ点滅のデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で Terastation を認識しない。 OS:Linux RAID10 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO社 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Terastation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:RAID10(0+1) の Terastation が赤ランプ点滅で起動しない。過去にもハードディスク故障で交換した経験があり、その際は交換だけで簡単に済んだ。ところが赤ランプになっているハードディスクを交換すると、今後は違うディスクが赤ランプに。抜き差ししたり、いろいろと試したが起動せず。他社さんへ持ち込んだところ高額な料金だったため予算が合わず。 ・Terastation 赤ランプの補足について 赤ランプのハードディスクは正常でした。誤検出です。セクタ不良の発生したハードディスクを残したままリビルドをかけたので論理障害が発生し、抜き差ししたり、いろいろと試したても起動しない状態になっていました。実は、NAS に限らず、サーバでも今回のように故障を誤検出することが昔からあります。ハードディスクを認識しなくなるようなダメージの大きい故障であれば誤検出することはありませんが、劣化のはじまりのような故障の場合は、故障ディスクを誤検出することもあります。前回の故障は簡単に済んで、今回は難しかった原因はここにあります。まずはハードディスク検査が鉄則です。 なお、「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」でハードディスク検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。ちなみに、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・Terastation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。

RAID10(1+0) 崩壊 USB ハードディスク のデータ復旧事例

現象:ハードディスク故障で起動しない OS:なし、NTFS フォーマット メーカー:- 原因:ハードディスク障害 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:Windows 2003 サーバのハードディスク容量が少なくなり、またハードディスク単体構成だったので RAID10(1+0) の外付けハードディスクを増設し共有していた。突然、大音量でピーピー鳴り確認すると、1 番のハードディスクが赤ランプ点滅。取り外して起動すると、問題なく使え、バックアップを取りはじめた。ところが 1 時間程度でまたピーピー鳴り今度は 4 番のハードディスクが赤ランプ点滅。ハードディスク 2 台で接続したが、なぜかピーピー鳴り起動すらしない。 ・RAID10(1+0) 故障の原因と注意点 RAID10(1+0)は、ミラーリングしたグループをストライピングしたものです。そして 1 + 2 の両方が壊れるか、また 3 + 4 の両方が壊れる場合は除きますが、ハードディスク 2 台( 4 台中 2 台故障)でも稼働します。そして「ハードディスク 2 台で接続したが、なぜかピーピー鳴り起動すらしない」ということですが通常は 2 台で稼働します。 ちなみに RAID10(0+1)は、ストライピングをミラーリングして 2 つのグループにしたものです。こちらもハードディスク 2 台までは故障しても稼働しますが、グループとして残っていないとクロスして交換できないためアウトです。同じ RAID10 でも (1+0) のほうが故障に強いと言えます。 そしてハードディスクの検査を行ったところ、1 番と 4 番はもちろんのこと、3 番にもセクタ不良が発生していました。赤ランプは点灯しない状態でしたが、これが原因で 2 台では稼働しない状況でした。 注意点としましては、RAID10(1+0)が 2 台構成で稼働できない場合はハードディスクを疑ったほうが良いでしょう。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。重要なデータほどお早めにご相談ください。 セクタ不良が先頭のみに発生していて、コンディションとしては良い状態でした。取り出したデータをお客様にご確認いただき OK でした。 作業期間:2日間。データ復旧のみ。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実

RAID崩壊 TeraStation PRO のデータ復旧事例

現象:TeraStation (RAID10) を認識しない OS:Linux RAID10 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO TS-H1.0TGL/R5(250GB×4) 原因:論理障害 フラグ: データ復旧成功 ・TeraStation RAID 崩壊の状況について お客様談:ビルメンテの関係で前日の夜にコンセントを抜いた TeraStation PRO:TS-H1.0TGL/R5 が赤ランプで起動しない。ネットワークから TeraStation を認識しない。バックアップは数か月前まで取っていたが、バックアップ用の USB ハードディスクが故障した時から抜いてしまい… データは残っていない。データだけでも復旧しないと、明日の仕事が完全に止まってしまう。ネットで検索した際に NAS(LinkStation、TeraStation、LAN DISK)を認識しない、アクセスできない時の対処法 を見て、ハードディス故障がないことを確認済み。ただし、RAID 崩壊なのでいろいろ試してみたが直せなかった。ハードディスク故障でも復旧し、さらに処理が早いということで RAID10 にした。過信もあってバックアップを取らなくなったが、まさか RAID が崩壊し、データにアクセスできなくなるとは… ・TeraStation トラブルの補足について RAID10 は、RAID0 をミラーリングしたものであり、ハードディスク故障が発生しても残りのハードディスクで仕事を続けられる仕組みを備えています。しかし、購入したままの状態であれば、製造日やロットが同じ又は近いハードディスクが使われているため、全滅なんてことも多々あります。 また RAID が崩壊したり、それこそ NAS であれば、LAN ケーブル差し込み口の故障であってもデータにアクセスできなくなります。さらには部品故障はなくても、フォルダが開けなくなるようなファイルシステムのトラブルもあります。 つまり RAID はハードディスク故障でも仕事が継続できる仕組みを備えているだけで、データを保護する仕組みではありません。データを失う要因はたくさんありますので、ぜひぜひ油断せずにバックアップを取ってください。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStat

RAID10(0+1) SQL Server のデータ復旧事例

現象:RAID10(0+1) が Degraded で起動しない OS:Windows XP + SQL Server メーカー:Epson Endeavor 原因:ハードディスク障害 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:RAID10(0+1) ポート2のハードディスクが故障し、メーカーより送られてきたハードディスクに交換した。特に問題なく動作していた。その他 3台のハードディスクをメンテナンス(予防交換)した時にトラブルが発生。ポート0を交換後した際に Windows エラーで起動せず。しかし、元のハードディスクに戻すと正常起動した。次にポート1を交換したところこちらも Windows エラーで起動せず。元のハードディスクに戻すが、Unknown Disk になってしまい RAID10(0+1) のボリュームが Degraded になってしまった。ポート1は再度新旧差し替えたが復活できなかった。部門で使っている SQL Server と共有フォルダ。 ・RAID10(0+1) が Degraded の原因と注意点 RAID10(0+1) とは RAID0 をミラーリングした RAID0 × 2 構成です。そして画面上「Volume0」と一つのボリュームになっており構成が不明ですが、解析したところポートの0と2でひとつの RAID0。ポートの1と3でミラーリングの RAID0 でした。 したがって、ポート0と2が生きていれば再び起動しますが、ポート2を解析したところリビルドが完了していない状態でした(ポート2は最初に交換)。つまりポートの0と2は2がリビルド中。ポートの1と3は3でエラーのため起動しない状況でした。 補足ですが、ポート0と3とクロスして接続しても起動することはできません。あくまでも RAID0 × 2 構成、こちらの RAID の場合は、ポート0+2 Or ポート1+3 の組み合わせのみになります。 また「次にポート1を交換したところこちらも Windows エラーで起動せず。元のハードディスクに戻すが、Unknown Disk …」とあります。ハードディスクを戻せば元どおりになりますが、搭載されているすべてのハードディスクにセクタ不良がありました。気付かないところでどんどん劣化が進んでいる状況で、RAID崩壊は時間の問題でした。 ち