現象:RAID10(0+1) が Degraded で起動しない OS:Windows XP + SQL Server メーカー:Epson Endeavor 原因:ハードディスク障害 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:RAID10(0+1) ポート2のハードディスクが故障し、メーカーより送られてきたハードディスクに交換した。特に問題なく動作していた。その他 3台のハードディスクをメンテナンス(予防交換)した時にトラブルが発生。ポート0を交換後した際に Windows エラーで起動せず。しかし、元のハードディスクに戻すと正常起動した。次にポート1を交換したところこちらも Windows エラーで起動せず。元のハードディスクに戻すが、Unknown Disk になってしまい RAID10(0+1) のボリュームが Degraded になってしまった。ポート1は再度新旧差し替えたが復活できなかった。部門で使っている SQL Server と共有フォルダ。 ・RAID10(0+1) が Degraded の原因と注意点 RAID10(0+1) とは RAID0 をミラーリングした RAID0 × 2 構成です。そして画面上「Volume0」と一つのボリュームになっており構成が不明ですが、解析したところポートの0と2でひとつの RAID0。ポートの1と3でミラーリングの RAID0 でした。 したがって、ポート0と2が生きていれば再び起動しますが、ポート2を解析したところリビルドが完了していない状態でした(ポート2は最初に交換)。つまりポートの0と2は2がリビルド中。ポートの1と3は3でエラーのため起動しない状況でした。 補足ですが、ポート0と3とクロスして接続しても起動することはできません。あくまでも RAID0 × 2 構成、こちらの RAID の場合は、ポート0+2 Or ポート1+3 の組み合わせのみになります。 また「次にポート1を交換したところこちらも Windows エラーで起動せず。元のハードディスクに戻すが、Unknown Disk …」とあります。ハードディスクを戻せば元どおりになりますが、搭載されているすべてのハードディスクにセクタ不良がありました。気付かないところでどんどん劣化が進んでいる状況で、RAID崩壊は時間の問題でした。 ち...
パソコン修理&データ復旧サービスを秋葉原で行っているオレンジセキュアサービスです。簡単に直せる実績を中心に公開していますので、同様のトラブルがあればぜひお試しください!