スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

「ドライブ F のディスクはフォーマットされていません」BUFFALO の復旧事例

現象:「ドライブ F のディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」で開けない OS:なし メーカー:BUFFALO(ディスク部分はSeagate社製) 原因:ハードディスク障害(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:外付けハードディスクをダブルクリックすると「ドライブ F のディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」と表示され開くことができない。もともとバックアップ専用で使っていて、多くのデータがパソコンにもある。しかし、確認したところ古いままのデータもパソコンにあった。これは仮のため一旦は外付けハードディスク内のデータを修正し、その後の確定後にパソコンにコピーする予定のものが未処理であった。マスターとサブのデータの取り扱いが不適切であった。なお、システム部のほうで「 chkdsk 」コマンドを試したが RAW ドライブというメッセージが出て失敗し、データ復旧ソフトも試したが取り出したデータはほぼ開けない(ほぼ壊れていた)状態だった。 ・補足について 「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」とはディスクの記録方式が不明なときに発生します。概要については、 外付けハードディスク「フォーマットされていません」の原因 デジタルカメラ、USBメモリ  及び なぜ「フォーマットされていません」エラーが発生するの? その注意点も  で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 またディスクの記録方式が不明であれば RAW ドライブという扱いになります。「 chkdsk 」コマンドは NTFS 又は FAT フォーマットを修復するコマンドですので RAW と認識する場合は失敗します。ただしこの設定値の消失具合によっては NTFS 又は FAT フォーマットを認識できますので、ディスクの検査を行った上で「 chkdsk 」コマンドを実行してください。軽度な原因であればトラブル前の状態に直ります。 なお、データ復旧ソフトはワンクリックで操作できる反面で細かい設定ができません。そのため、手動で NTFS と設定できれば結果は変わるのかもしれませんが、間違った認識をする場合は何回実行しても間違えるため失敗します。 ・原因と注意点について ハードディスクの先

スタートアップ修復後にハードディスクを認識しない(7200.12)の復旧事例 富士通 FMV

現象:スタートアップ修復後からハードディスクを認識しない OS:Windows Vista メーカー:富士通 FMV(Seagate Barracuda 7200.12) 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:パソコン使用中に急に遅くなった。作成中のデータをなんとか保存し、再起動させると「スタートアップ修復」がはじまった。パソコンの動作が異常に遅いので強制終了する。その後「Operating System not found」が表示されパソコンが起動しない。BIOS を表示するとハードディスクを認識していない。クラッシュさせてしまったようだ…。 ・補足について この「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」は Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「コンピューターの修復」が失敗する場合の対処法 Windows7(Vista) 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良がありスタートアップ修復で失敗していました。またスタートアップ修復で負荷をかけてしまったことでハードディスクが認識しない状態に悪化していました。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 今回「ハードディスクを認識しない」状態になってしまいましたが、内蔵されていた Seagate Barracuda 7200.12 ハードディスクのバグも関係があります。リセットすることによって認識するようになりましたが、セクタ不良が飽和状態のため「黒い画面で停止する」状態でした。 今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。失敗したメ

「A disk read error」 Sony VAIO Windows7 の復旧事例

現象:「A disk read error occurred Press Ctrl + Alt + Del to restart」と表示される OS:Windows7 メーカー:Sony VAIO 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:2週間くらい前からフリーズすることが3回程度あってシステム部門に確認した。「このファイルを開くと」など条件がなかったため、リカバリして様子をみるという予定であったが、リカバリしてもらう前に「A disk read error occurred Press Ctrl + Alt + Del to restart」と表示されパソコンが起動しなくなってしまった。進行中のデータとメールのバックアップを取っておらず。 ・補足 「 A disk read error occurred 」は、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありません。ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。そして Windows の採用する NTFS フォーマットであれば表示されるエラーであり、Windows7 や Vista 、XP でも起こるトラブルです。 このトラブルの概要については、 「 A disk read error occurred 」でパソコンが起動しないときの対処法 または Windows7(Vista)の「 A disk read error occurred 」の対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクの先頭に多くのセクタ不良がありました。その不良部分にファイルシステムが存在していたため「A disk read error occurred Press Ctrl + Alt + Del to restart」が発生していました。 ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、Windows XP 以降フリーズするといった現象はあまり見かけなくなりました。Windows7 はさらに安定しています。今回のように短期間で何回も起きる場合

「黒い画面で停止する」東芝 Dynabook の復旧事例

現象:メーカーロゴ後の黒い画面で停止 OS:Windows XP メーカー:東芝 Dynabook 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:パソコン使用中にフリーズすることが多々起きるようになった。詳しい友人に聞いたところパソコンが古く買い替えたほうが良いということで、その予定だった。その後出張などで忙しかったため、久々にパソコンを起動したところ、メーカーロゴ後の黒い画面で停止。詳しい友人にサルベージを頼んだところ、データ復旧ソフトでデータが見つからず。8年近いデータがあるがバックアップがなく、なんとか救出したい。 ・補足について この「メーカーロゴのあと黒い画面で停止する」は、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありません。ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。このトラブルの概要については、 「 黒い画面 」で停止して、パソコンが起動しないときの対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありませんので、Windows7 でも Vista でも、XP でも起こるトラブルです。 またハードディスクに故障がある場合や、設定値に不整合が起きていたり、消失した場合はデータ復旧ソフトでデータを救出することはできません。理由については データ復旧ソフトで失敗する原因と注意点(論理障害) 及び データ復旧ソフトで失敗する原因と注意点(物理的な故障) で確認してください。 ・原因と注意点について ハードディスクの先頭にセクタ不良があり、その不良部分にハードディスクの設定値が存在していたためメーカーロゴ後の「黒い画面で停止」が発生していました。つまりセクタ不良でハードディスクの設定値が消失し、停止していました。 ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、トラブル発生前に「使っていて急に固まる(フリーズする)ことがあった」、「使っていて急に遅いと感じたことがあった」という前兆がある場合はハードディスクに故障があると考えて間違いないでしょう。「

「 Error loading operating system 」東芝Dynabook の復旧事例

現象:引っ越しソフト使用後「 Error loading operating system 」が表示される OS:Windows Vista メーカー:東芝 Dynabook 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:新しいPCを購入した。古いPC(今回故障したPC)のデータを引っ越しソフトで外付けHDDに移行した。しかし、新PCで外付けHDDを開くとエラー表示で開けず。もう一度作業しようと古いPCの電源を投入すると「 Error loading operating system 」が表示されパソコンが起動せず。 ・補足 「 Error loading operating system 」は、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありません。ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。 そして Windows の採用する NTFS フォーマットであれば表示されるエラーであり、Windows7 や Vista でも起こるトラブルです。 このトラブルの概要については、 「 Error loading operating system 」でパソコンが起動しないときの対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクの先頭にセクタ不良があり、その不良部分にハードディスクの設定値が存在していたため「Error loading operating system」が発生していました。つまりセクタ不良でハードディスクの設定値が消失し「 Error loading operating system 」で停止していました。 ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、引っ越しソフトでマスター側(引っ越し元のPC)を変更することはありません。そして仮に引っ越しに失敗した場合でもマスター側のPCは起動しますし、何回でもやり直すことができます。そこでもし今回のようにマスター側のPCがエラーになる場合はハードディスク故障と疑って間違いないでしょう。 ハードディスクに故障がある場合は通電時間が

「Windows 再開ローダー」で起動できずのデータ復旧事例 東芝 dynabook

現象:「Windows 再開ローダー」が表示され起動中にフリーズする OS:Windows Vista メーカー:東芝 dynabook 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:パソコンを起動させると「Windows 再開ローダー」画面が表示され、通常起動やセーフモードを選択しても起動中にフリーズする。数週間前に同じモデルのパソコンで同じ現象があり、ハードディスク故障と聞いていた。「コンピュータの修復」は怖いので試していない。また他社さんでは 30万円近い高額な料金だった。 ・補足について この「Windows 再開ローダー」画面は起動途中で停止したときに表示されます。偶発的なトラブルのケースが大変ですので、まずは通常起動やセーフモードを選択してください。 なお、それでも起動しない場合は「コンピュータの修復」を試します。方法については 「コンピューターの修復」が失敗する場合の対処法 Windows7(Vista) 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、「スタートアップ修復」で「失敗」と表示がある場合は「システムの復元」を実行します。作業方法については上記のコラムを読んでください。画像付きで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり起動中にフリーズする状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 ちなみに、フリーズと言っても厳密にはハードディスクのアクセスランプが遅い点滅を繰り返していました。完全な停止ではありません。電源ランプの近くにドラム缶のようなマークがありますが、こちらが点滅していて起動画面が進まない場合は故障と疑っても間違いないでしょう。 なお、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。失敗したメッセージが表示される場合、修復作業中に固まる場合、動作が遅く進行が進まない場合、おおよそですが1時間を超えた場合は異常と考え