現象:Windows 拡張オプションメニューでセーフモードやどれを選択しても起動しない OS:Windows XP Pro メーカー:パナソニック 原因:ハードディスク障害(ヘッド) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:PC使用中に突然フリーズ。再起動するとブルースクリーン(青色の画面に白色の英語)で停止。再び起動を試すと、Windows 拡張オプションメニューが表示され、セーフモードでもどの項目を選択しても起動に失敗。またセーフモード選択時に表示されるファイルの読み込みが異常に遅い。なお、1週間くらい前から突然処理が遅くなるなど故障の前兆があったようです。 ・原因と注意点 まず、どんどん症状が変化していく場合はハードディスクに故障があると疑って間違いありません。悪化してしまうと救出率も下がります。どうしてもデータを復旧されたい場合は早めにご相談ください。また故障の前兆と言いましょうか、変だと思うときはバックアップを取ってデータを保護してください。 ちなみにですが検査ソフトを走らせただけで悪化が進み、結末は画像のとおり。電源投入後、ハードディスクのアクセスランプが点灯し続けますが画面が黒いままです。そしてスキップされ最終的にディスクを認識しません。短時間でここまで悪化することもあります。 基本的に「セーフモードで起動しない」原因は、Windows やドライバといったプログラムの障害です。このトラブルの概要については、 セーフモードでパソコンが起動しないときの対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 しかし、この事例のようにハードディスク故障でプログラムが読み込めないために発生することもあります。さらに短時間で悪化が進み、ハードディスクを認識すらできなくなることもあるのです。重要なことなので繰返しになりますが「症状が変化していく」場合はハードディスクの故障と疑い、さらにダメージを与えないよう注意してください。 なお、パソコンを使っていて処理が遅いなとか、変だと感じることがある場合は故障の前兆かもしれません。こまめにバックアップをとってデータを保護してください。 作業期間:5日間。データ復旧のみ。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! >>デ...
パソコン修理&データ復旧サービスを秋葉原で行っているオレンジセキュアサービスです。簡単に直せる実績を中心に公開していますので、同様のトラブルがあればぜひお試しください!