スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

Terastation RAID6 仮想化で消失のデータ復旧事例

現象:Terastation の設定変更でデータがなくなった。 OS:Linux RAID10 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO社 原因:操作ミス フラグ: データ復旧成功 ・Terastation データ消失の状況について お客様談:購入時の設定が RAID1 だと勘違いしていて、RAID6 とは考えもしなかった。そのような先入観もあって… たまたま知った仮想化の設定で空き領域を有効活用しようと考えた。ネットの記事を見ながら仮想化の設定をすると、数秒くらいで完了したがデータがなくなってしまった。 ・Terastation データ消失の補足と注意点について このブログにも NAS の不思議なトラブルがいくつかあり、それらには「これをやったら」という法則はありません。電源オフ後に起動して突然赤ランプになる、ハードディスクを交換したら RAID 崩壊など、突発的なトラブルは確かにあります。まずはバックアップを取ることと、メンテナンスを行う場合はフルバックアップを取ったうえで作業してください。 なお、RAID6 はハードディスクが 2台( 4台構成中 )まで故障しても稼働することができます。しかし、今回のようにデータが消失したり、また RAID ボリュームが崩壊するといったトラブルではデータを保護できません。データを保護する仕組みではないため、油断せずにバックアップしてください。 ちなみに、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 、 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・Terastation のデータ復旧について ハードディスクに故障はなく、ファイルシステム上で削除状態なだけでした。データを復元し、お客様にご確認いただき問題なし(OK)とのことでした。 作業期間:2日間。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! 関東エリアは出張作業もやってます! >>データ復旧サービスのご案内 ・ Windows、Mac、外付H

RAID0 Failed のデータ復旧事例

現象: RAID0 が崩壊し起動しない OS:Windows7 メーカー:SONY VAIO 原因:SSD 故障 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談: 1 ヶ月前、業務用ソフトをバージョンアップした時に何回も失敗した。そのソフトはトラブルなく使えていたものの、パソコンの起動がもの凄く遅くなってしまった。システム担当よりデフラグしたら改善するかもしれないと聞き、週末に実行して帰った。週が明け出社したところ普段見ない画面(RAID BIOS)になっていた。念のため、バックアップを取るよう聞いていたが起動だけの異常であり、1 週間前までのバックアップはあるので油断して取らなかった。 10 件程度だがバックアップがなく、無くなると大変なデータがある。 ・原因と注意点について SSD というメモリが記憶媒体になっています。そしてセクタ不良が発生していました。ちなみにセクタ不良とはデータを保管している記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、今回のように「ソフトを入れた後で」異常が起きると、そのソフトの問題と考えがちです。さらにバージョンアップに何回も失敗したということで心境的にはソフト以外に疑う余地はなかったでしょう。しかし、既にセクタ不良が発生して誤作動し、異常が起こる場合もあります。つまりソフトのトラブルではなく、故障がはじまっていたことが原因です。 そしてデフラグでとどめを刺してしまったというケースはよくある事故だったりします。パソコンが不調なことが理由でデフラグをかける場合は、必ずバックアップを行うことが重要です。 クローンを作成し、仮想で RAID0 環境を作りました。データにはまったく影響がなく、救出したデータをお客様にご確認いただき問題なし(OK)とのことでした。 作業期間:2日間。データ復旧のみ。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! 関東エリアは出張作業もやってます! >>データ復旧サービスのご案内 ・ Windows、Mac、外付HDD、USBメモリ、ビデオカメラなどのデータ復旧 ・ Server・RAID・NAS、SQL Server、業務用シ

Terastation RAID10 赤ランプ点滅のデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で Terastation を認識しない。 OS:Linux RAID10 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO社 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Terastation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:RAID10(0+1) の Terastation が赤ランプ点滅で起動しない。過去にもハードディスク故障で交換した経験があり、その際は交換だけで簡単に済んだ。ところが赤ランプになっているハードディスクを交換すると、今後は違うディスクが赤ランプに。抜き差ししたり、いろいろと試したが起動せず。他社さんへ持ち込んだところ高額な料金だったため予算が合わず。 ・Terastation 赤ランプの補足について 赤ランプのハードディスクは正常でした。誤検出です。セクタ不良の発生したハードディスクを残したままリビルドをかけたので論理障害が発生し、抜き差ししたり、いろいろと試したても起動しない状態になっていました。実は、NAS に限らず、サーバでも今回のように故障を誤検出することが昔からあります。ハードディスクを認識しなくなるようなダメージの大きい故障であれば誤検出することはありませんが、劣化のはじまりのような故障の場合は、故障ディスクを誤検出することもあります。前回の故障は簡単に済んで、今回は難しかった原因はここにあります。まずはハードディスク検査が鉄則です。 なお、「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」でハードディスク検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。ちなみに、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・Terastation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。

Linkstation RAID0 を認識しないのデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で Linkstation を認識しない。 OS:Linux RAID0 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO社 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation 認識しない状況について お客様談:オフィス系の軽いファイルでも開くのに時間がかかる。パソコンによっては開けない。そこで HUB や NAS を再起動したところ EM モードになってしまった。対処法としてファームウェアアップデートが書いてあり試すと、半日時間がかかり失敗していた。再度電源を入れると赤ランプ点滅で起動すらしない。他者さんへ電話したところ、このケースはヘッド交換になるためどうしても高額になると聞いた。 ・LinkStation の補足について 他社さんでご予算が合わずというケースの多くは、不要なヘッド交換のお見積りで高額というパターンです。ちなみにカッコンカッコンという異音がしない場合はヘッドは正常です。交換する必要はありません。それでも交換してしまうのは「100円のコーラを1000円で売る方法」と言いましょうか、根拠は技術ではなく、営業成績と言えます。当社は固定料金で事前お見積りです。他社さんで高額な見積りであっても、決して同じではありません。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、トラブル全般で機器の故障も十分に考えられます。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」で検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 Linux

RAID10(1+0) 崩壊 USB ハードディスク のデータ復旧事例

現象:ハードディスク故障で起動しない OS:なし、NTFS フォーマット メーカー:- 原因:ハードディスク障害 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:Windows 2003 サーバのハードディスク容量が少なくなり、またハードディスク単体構成だったので RAID10(1+0) の外付けハードディスクを増設し共有していた。突然、大音量でピーピー鳴り確認すると、1 番のハードディスクが赤ランプ点滅。取り外して起動すると、問題なく使え、バックアップを取りはじめた。ところが 1 時間程度でまたピーピー鳴り今度は 4 番のハードディスクが赤ランプ点滅。ハードディスク 2 台で接続したが、なぜかピーピー鳴り起動すらしない。 ・RAID10(1+0) 故障の原因と注意点 RAID10(1+0)は、ミラーリングしたグループをストライピングしたものです。そして 1 + 2 の両方が壊れるか、また 3 + 4 の両方が壊れる場合は除きますが、ハードディスク 2 台( 4 台中 2 台故障)でも稼働します。そして「ハードディスク 2 台で接続したが、なぜかピーピー鳴り起動すらしない」ということですが通常は 2 台で稼働します。 ちなみに RAID10(0+1)は、ストライピングをミラーリングして 2 つのグループにしたものです。こちらもハードディスク 2 台までは故障しても稼働しますが、グループとして残っていないとクロスして交換できないためアウトです。同じ RAID10 でも (1+0) のほうが故障に強いと言えます。 そしてハードディスクの検査を行ったところ、1 番と 4 番はもちろんのこと、3 番にもセクタ不良が発生していました。赤ランプは点灯しない状態でしたが、これが原因で 2 台では稼働しない状況でした。 注意点としましては、RAID10(1+0)が 2 台構成で稼働できない場合はハードディスクを疑ったほうが良いでしょう。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。重要なデータほどお早めにご相談ください。 セクタ不良が先頭のみに発生していて、コンディションとしては良い状態でした。取り出したデータをお客様にご確認いただき OK でした。 作業期間:2日間。データ復旧のみ。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実

RAID0 で Error loading operating system のデータ復旧事例

現象: Error loading operating system で起動しない OS:Windows7 メーカー:SONY VAIO 原因:論理障害 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:設計部門のパソコンが「 Error loading operating system 」になってしまった。処理が異常に遅くなり、またシャットダウンもできず、強制終了したとのこと。トラブル時はいつもハードディスクを取り外してデータを救出しているが、分解すると RAID0 だった。なんとかデータだけでも取り出せないかネットを見ながら試すもののうまくいかず。RAID0 でも対応できるという他社さんへ持ち込むものの復旧不可だった。 ・原因と注意点について 上の画像からもわかるように(緑色の文字) RAID アレイは normal で正常です。また RAID アレイにぶら下がるメンバーも正常です。 RAID 崩壊ではありません。そして単なる論理障害であっても、RAID0 からデータを救出するのは専門知識が必要であり事後対応は難しいでしょう。バックアップをこまめにとってデータを保護してください。 C ドライブのオフセットの設定(ハードディスクに記録された設定情報)が間違っており、「 Error loading operating system 」になっていました。「処理が異常に遅くなり、またシャットダウンもできず、強制終了した」とのことで、誤作動があったために設定が変わってしまったのかもしれません。あまり見かけない変わったトラブルでした。ちなみに、このトラブルの概要については、 「 Error loading operating system 」の原因と対処法 Windows8、Windows7、Vista で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお、C ドライブのパーテーションの先頭に「 NTFS の呪文」が残っていましたのでオフセットの間違い及び正しいオフセットを把握することができました。このパーテーション先頭にある「 NTFS の呪文」については 外付けハードディスク「ディスクはフォーマットされていません」の原因と対処法 で確認してください。こちらも当社ホームページのコラムです。 オフセットを合わせるようにクローンを作成し、仮想で RAID

Linkstation RAID0 赤ランプ点滅のデータ復旧事例

現象:赤ランプ点滅で LinkStation を認識しない。 OS:Linux RAID0 XFS フォーマット メーカー:BUFFALO LS-WV4.0TL/R1J(2TB×2) 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・Linkstation 赤ランプ点滅の状況について お客様談:事の始まりは、社内スタッフから LinkStation( LS-WV4.0TL:RAID0 )でアクセスできないフォルダがあると問い合わせがあった。連絡をもらってから何回か電源を抜き差ししたところ、共有フォルダへのアクセスも不可になってしまった。確認すると、BUFFALO NAS Navigator で EM モードになっていた。ファームウェアアップデート を試みたが失敗。その直後から Linkstation が赤ランプ点滅状態になってしまった。他者さんへ持ち込んだところ、電話と聞いた値段よりも大幅に高額で断念。当社は電話の段階で事前見積りであり、予算内のためお願いすることにした。 ・LinkStation の補足について 整理しますと、「開けないフォルダがあるがアクセスは可能性」⇒「 EM モードでドライブの内に入れない」⇒「認識すらされない」、このように状況が悪くなる場合はハードディスク故障が原因であり、さらに悪化が進行しています。データが重要な場合はお早目にご依頼ください。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、トラブル全般で機器の故障も十分に考えられます。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」で検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。 ・LinkStation のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むことも