スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Windows)が付いた投稿を表示しています

USB ハードディスク「ディスクはフォーマットされていません」で開けないの復旧事例

現象:外付けハードディスクが「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」で開けない OS:Windows7 メーカー:Lenovo 原因:ハードディスク障害(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:支店で使っている 2年前に購入した Windows7 のノートパソコンがブルースクリーンで起動しなくなった。内臓のハードディスクを取り出し、USB ハードディスクにしたところ、「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」で開けない。元に戻したが、メーカーロゴの後の黒い画面で停止し、Windows がまったく起動しなくなってしまった。過去にも同じようなことがあったのですが、これって何が原因なのでしょうか? こまごまとしたオフィス関係のファイルがたくさんあり、取り出せるだけ取り出してほしい。 ・補足について 「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」とはディスクの記録方式が不明なときに発生します。概要については、 外付けハードディスク「フォーマットされていません」の原因 デジタルカメラ、USBメモリ  及び なぜ「フォーマットされていません」エラーが発生するの? その注意点も  及び 「今すぐフォーマットしますか」フォーマットしては駄目です  で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 また今回のように状態が悪化するケースについては、論理障害ではなく何かしらの部品が壊れていると判断して間違いないでしょう。重要なデータが保存されている場合は、お早めにご依頼ください。 ・原因と注意点について セクタ不良でハードディスクの記録方式が読み込めず「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」が表示されていました。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、フォーマットしてしまうと取り出せたはずのデータも取り出せなくなる可能性があり、このメッセージが表示された時は必ずキャンセルしてください。トラブル発生している上からさらにフォーマットしてしまう形になり、トラブルにトラブルを重ねる結果

「Windows ロゴ画面から起動しない」のデータ復旧事例

現象:Windows ロゴ画面で停止する OS:Windows7 メーカー:東芝 dynabook 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:前日のお昼ごろ、資料印刷中にマウスがクルクルマークになりフリーズした。強制終了したところ、その後は夜まで普通に使えていた。朝、パソコンの電源を入れると Windows ロゴ画面までは表示されるが、そこから起動しないで停止する。年末分までのバックアップはあり。壊れるとは予想もつかず、今月分はバックアップしていない。最悪データだけでも取り出したい。 ・補足 Windows ロゴ画面で停止する場合ですが、Windows やドライバといったプログラムに障害が発生しています。そして「スタートアップ修復」という自己修復機能で改善する場合もあります。 概要については、 Windows ロゴで再起動または停止してしまう場合の対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「 Windows ロゴ画面から起動しない 」状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。失敗したメッセージが表示される場合、修復作業中に固まる場合、動作が遅く進行が進まない場合、おおよそですが1時間を超えた場合は異常と考えたほうが良いでしょう。悪化させてしまう恐れもあります。 また 1回失敗したものが 2回目で成功するということは理論的にありません。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり重要なデータほどお早めにご相談ください。 なお、購入から 3年未満のPCのハードディスク故障が目立ちます。お持ちこみいただいたPCのすべてが Windows7 だけの日ということもあります。購入から日が浅ければ壊れないということはありません。機械ものですので、どうしても故障が起きてしまうことも。ここは油断せず、日頃からバックアップしてください

「スタートアップ修復がはじまらない」の起動修復 富士通 FMV

新年明けましておめでとうございます! このブログ開設から1年が経ちました。より事例研究や注意点などの参考資料になるよう志を持ってがんばります。 今年もどうぞよろしくお願いします! 現象:スタートアップ修復画面で停止する OS:Windows Vista メーカー:富士通 FMV 原因:論理障害 フラグ: 起動修復成功 ・状況について お客様談:パソコンの電源を入れると、「コンピュータの修復」や「セーフモード」、「通常起動」を選択する画面になる。そこで「通常起動」、「セーフモード」を選択すると、一瞬青い画面が見えて再起動してしまう。「コンピュータの修復」を選択すると、スタートアップ修復画面で停止してしまい、長時間待ってもはじまらない。 ・コメント お客様よりコメントを頂きました。なお、起動修復できない重症な原因でもデータの取り出しは可能です。 年末がちかづいて突然パソコンが使えなくなり青ざめておりました。たいへん親切に対応していただき無事に復活してたいへん感謝しております。 ・補足 この「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」は Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「コンピューターの修復」が失敗する場合の対処法 Windows7(Vista) 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・作業内容と注意点について ハードディスクに故障がないかを検査しました。万が一、ハードディスクに故障がある場合は通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり、直すつもりがむしろデータを壊してしまう恐れがあり要注意です。 ハードディスクに故障がないことを確認し、Windows Vista の DVD よりスタートアップ修復で無事起動するようになりました。 なお、お客様にご確認いただいたところ、データもOKでした。*単なる起動トラブルでし

「Windows ロゴで停止する」のデータ復旧事例

現象:Windows ロゴ画面で止まってしまう OS:Windows7 メーカー:Sony VAIO 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:パソコン起動時に Windows ロゴ画面で停止。いつもは Windows7 ロゴが後ろから飛んでくるが、何回電源を押しても後ろで止まったまま。セーフモードでも起動不可。昨晩まで普通に使えていた。いままで故障の経験はなく、バックアップは持っていない。購入した量販店さんに持ち込んだところ「ハードディスクを認識しないので専門の会社に持ち込んでください」と言われた。会社で相談したところ、当社で取引実績があるということでお願することにした。 ・補足 Windows ロゴ画面で停止する場合ですが、Windows やドライバといったプログラムに障害が発生しています。そして「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」などの自己修復機能で改善する場合もあります。 修復方法の概要については、 「コンピューターの修復」が失敗する場合の対処法 Windows7(Vista) 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「 Windows ロゴで停止する 」状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。失敗したメッセージが表示される場合、修復作業中に固まる場合、動作が遅く進行が進まない場合、おおよそですが1時間を超えた場合は異常と考えたほうが良いでしょう。悪化させてしまう恐れもあります。 また 1回失敗したものが 2回目で成功するということは理論的にありません。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり重要なデータほどお早めにご相談ください。 なお、購入から 3年未満のPCのハードディスク故障が目立ちます

「Missing operating system」 Windows7 のデータ復旧事例

現象:「 Missing operating system 」でパソコンが起動しない OS:Windows7 メーカー:Lenovo Thinkpad 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:仕事で使っている USB メモリを開こうとしたところ、マウスがクルクルマーク表示になってコントロール不能になった。 Windows7 のスタートボタンやフォルダの最小化ボタンをクリックしようにもマウスがクルクルマークでクリックできない。仕方なく電源ボタンを長押しして強制的に電源を落とした。再び電源を入れると「 Missing operating system 」でパソコンが起動しない。Lenovo サポに電話して、レスキューボタンを試すがフリーズする。出張で千代田区に来ていて、最悪は明後日の昼までにデータだけでもなんとかしたい。 ・補足 「 Missing operating system 」の原因は Windows やドライバといったプログラムの障害ではなく、ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。そして Windows の採用する NTFS フォーマットであれば表示されるエラーであり、Windows7 、Vista、XP でも起こるトラブルです。 このトラブルの概要については、 「 Missing operating system 」でパソコンが起動しないときの対処法  で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお、Windows7 の場合は「bootrec /fixboot」、「bootrec /fixmbr」に読み替えてください。また 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) こちらの画面の「コマンドプロンプト」から実行します。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「 Missing operating system 」でパソコンが起動しない状態でした。また Lenovo レスキューボタンでフリーズする状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 今

「スタートアップ修復を繰り返す」データ復旧事例

現象:起動時に「スタートアップ修復」を繰り返す OS:Windows7 メーカー:Sony VAIO 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:年賀状ソフトを買ってきてインストールしたところ、再起動後から「スタートアップ修復」を繰り返すようになってしまった。知人から一晩放置すると直る可能性があると聞き、放置するが、その後も「スタートアップ修復」を繰り返す。「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」とのメッセージに気付き、改めて知人に相談すると修理に出した方が良いと聞く。 ・補足について この「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」は Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「コンピューターの修復」が失敗する場合の対処法 Windows7(Vista) 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、昔のPCは一晩放置すると直ることがけっこうありました。具体的には放電すると復活するという意味です。デスクトップであれば電源とコイン電池を外し、強制的に放電します。 CMOS クリアと言います。ノートPCであればバッテリーと電源アダプタを外し、強制的に放電します。なにかの負荷をかける修復方法ではないため、トラブル時は試してみるのもいいかもしれません。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」が表示される状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。失敗したメッセージが表

A disk read error の NEC Windows7 データ復旧事例

現象:A disk read error でパソコン起動不可 OS:Windows7 メーカー:NEC VALUESTAR 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:午後から打ち合わせがあった。席に戻るとパソコンがスクリーンセイバーで固まっていた。システム担当に相談し強制終了を行った。再び電源を入れると「A disk read error occurred Press Ctrl + Alt + Del to restart」エラーが発生し、パソコンが起動しない。それから何回も再起動したが状況は変わらず。お昼まで普通に使えていた。違和感やほんのちょっとの違いすらもなかった。突然の故障。 ・補足 「 A disk read error occurred 」は、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありません。ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。そして Windows の採用する NTFS フォーマットであれば表示されるエラーであり、Windows7 や Vista 、XP でも起こるトラブルです。 このトラブルの概要については、 「 A disk read error occurred 」でパソコンが起動しないときの対処法 または Windows7(Vista)の「 A disk read error occurred 」の対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクの先頭にセクタ不良がありました。その不良部分にファイルシステムが存在していたため「A disk read error occurred」が発生していました。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 もともと「スクリーンセイバーで固まっていた」ということですが、最近のパソコンのスペックで固まることはなかなかありません。つまり何かしらの部品が壊れている可能性が高いです。 そこでもし修復を試す場合ですが、ハードディスク故障が原因の場合もありますので、できればディスク検査を行ってください。また修復に失

「 Missing operating system 」の起動修復 東芝 Dynabook

現象:「Missing operating system」画面で停止 OS:Windows XP メーカー:東芝 Dynabook 原因:論理障害 フラグ: 起動修復成功 ・状況について お客様談:前日まで普通に使えていた東芝 Dynabook が、Missing operating system 画面で起動できなくなってしまった。パーテーションの操作など、特別な操作もしていない。極めて普通に使っている状況で発生。 ・コメント お客様よりコメントを頂きました。なお、起動修復できない重症な原因でもデータの取り出しは可能です。 突然パソコンが使えなくなって非常に困っていたところ インターネットで拝見して修理をお願しました。 無事に大事なデータも復活し、パソコンも使えるように なったので感謝しています。 ・補足 「 Missing operating system 」の原因は Windows やドライバといったプログラムの障害ではなく、ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。そして Windows の採用する NTFS フォーマットであれば表示されるエラーであり、Windows7 や Vista でも起こるトラブルです。 このトラブルの概要については、 「 Missing operating system 」でパソコンが起動しないときの対処法  で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・作業内容と注意点について まずはハードディスクに故障がないかを検査しました。万が一、ハードディスクに故障がある場合は通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり、直すつもりがむしろデータを壊してしまう恐れがあり要注意です。 ハードディスクに故障がないことを確認し、Windows XP の CD より「 fixmbr 」コマンドと「 fixboot 」コマンドを実行しました。その結果起動するようになりました。 お客様にご確認いただいたところ、データも無事OKでした。*起動トラブルでしたので起動修復により作業完了です。 作業期間:15分。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! 関東エリアは出張作業もやっ

「Checking file system on c:」で再起動の起動修復事例

現象:「Checking file system on c:」画面で再起動する。 OS:Windows XP メーカー:Sony VAIO 原因:論理障害 フラグ: 起動修復成功 ・状況について お客様談:パソコンのスピードが速くなるというメンテナンスソフトを購入し、スキャンを実行した。チェックがはじまりいろいろと改善しているようだった。作業完了し再起動をかけると、そこから「Checking file system on c: 」画面になり、再起動を繰り返してしまう。セーフモードでの起動も不可。 ・コメント お客様よりコメントを頂きました。なお、起動修復できない重症な原因でもデータの取り出しは可能です。 セーフモード→ chkdsk →強制再起動のくり返し となり、修復をお願しました。 無事修復し、データも復活し大変助かりました。 ありがとうございました。 ・補足 この「Checking file system on c:」は Windows に備わっている自己修復機能です。ファイルシステムの不整合を修復します。Windows7、Vista、XP でも発生します。 ・作業内容と注意点について まずはハードディスクに故障がないかを検査しました。万が一、ハードディスクに故障がある場合は通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり、直すつもりがむしろデータを壊してしまう恐れがあり要注意です。 ハードディスクに故障がないことを確認し、Windows XP の CD より「chkdsk」コマンドを実行しました。その結果起動するようになりましたが、起動後に Windows プログラムのエラーメッセージが多数表示され、デスクトップ画面も落ちてしまいました。パソコンのスピードが速くなるというメンテナンスソフトが誤作動し、きっと重要な関連付けやプログラムを壊してしまったのでしょう。 セーフモードよりシステムの復元を実行し、再起動をかけたところ、Windows のエラーもなくなり正常に起動するようになりました。 なお、お客様にご確認いただいたところ、データもOKでした。*起動トラブルでしたので起動修復により作業完了です。 作業期間:40分。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績

Windows Boot Manager の起動修復事例

現象:Windows Boot Manager が表示され、起動しない。 OS:Windows Vista メーカー:Sony VAIO 原因:論理障害 フラグ: 起動修復 ・状況について お客様談:「Windows Boot Manager」画面が突然表示されるようになった。BIOSと「Windows Boot Manager」画面しか入れず、セーフモード不可。ネットで調べて「スタートアップ修復」を知ったが、キーボードの「F8」キーを押しても「コンピュータの修復」項目が表示されない(セーフモードなどの起動項目のみ)。 ・コメント お客様よりコメントを頂きました。なお、起動修復できない重症な原因でも当社ではデータの取り出しが可能です。 Windows Vista 電源は入るが、Windowsブートメッセンジャー 画面になってしまい使用できなくなってしまった。 ・補足 この「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」は Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「コンピューターの修復」が失敗する場合の対処法 Windows7(Vista) 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・作業内容と注意点について まずはハードディスクに故障がないかを検査しました。万が一、ハードディスクに故障がある場合は通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり、直すつもりがむしろデータを壊してしまう恐れがあり要注意です。 ハードディスクに故障がないことを確認し、Windows Vista の DVD よりスタートアップ修復で無事起動するようになりました。 なお、お客様にご確認いただいたところ、データもOKでした。*単なる起動トラブルでしたので起動修復により作業完了です。 作業期間:20分。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できません

Windowsロゴでフリーズの起動修復事例

現象:Windowsロゴで停止する。セーフモード不可。 OS:Windows Vista メーカー:Lenovo 原因:論理障害 フラグ: 起動修復 ・状況について お客様談:電源を入れると、Windows ロゴで停止する。ネットで調べて「スタートアップ修復」を知ったが、キーボードの「F8」キーを押しても項目が表示されない(セーフモードなどの起動項目のみ)。セーフモードでの起動も不可。仕事で使っているPCなので、とにかくデータが重要。 ・コメント お客様よりコメントを頂きました。なお、起動修復できない重症な原因でも当社ではデータの取り出しが可能です。 Windows Vista フリーズしていたのが20分くらいでなおってしまった。 ・補足 この「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」は Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「コンピューターの修復」が失敗する場合の対処法 Windows7(Vista) 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・作業内容と注意点について まずはハードディスクに故障がないかを検査しました。万が一、ハードディスクに故障がある場合は通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり、直すつもりがむしろデータを壊してしまう恐れがあり要注意です。 ハードディスクに故障がないことを確認し、Windows Vista の DVD よりスタートアップ修復を実行し、無事起動するようになりました。 なお、お客様にご確認いただいたところ、データもOKでした。*単なる起動トラブルでしたので起動修復により作業完了です。 作業期間:20分。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! 関東エリアは出張作業もやってます! >>データ復旧サービ

増設HDD 「ディスクはフォーマットされていません」 DELLの復旧事例

現象:増設HDDが「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」で開けない OS:Windows7 メーカー:DELL 原因:ハードディスク障害(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:マザーボード故障のため Windows Vista で使っていたハードディスクを、Windows7 マシンのセカンダリに接続し、Dドライブとして使っていた。メインのデータはCドライブに移さず、そのままDドライブで使っていた。朝、電源を入れるとしばらくマウス・カーソルがグルグル回って起動に時間がかかっていた。さらにマイコンピュータが開くのに時間がかかった。Dドライブを開くと「ドライブ D のディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」メッセージが表示され、開けない。PC担当に確認してもらったところ、ハードディスク故障であり、サルベージも不可とのことだった。 ・補足について 「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」とはディスクの記録方式が不明なときに発生します。概要については、 外付けハードディスク「フォーマットされていません」の原因 デジタルカメラ、USBメモリ  及び なぜ「フォーマットされていません」エラーが発生するの? その注意点も  で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 そのハードディスクの記録方式が単純に消えている場合は時間のかかる理由がないため、マイコンピュータですぐ認識されます。またハードディスクに故障(セクタ不良やヘッド不良)があり、記録方式を読みに行ってるのになかなか読み込めない場合はその時間分認識が遅くなります。今回のようにマイコンピュータに表示されるまで時間がかかります。 ちなみにですが、ハードディスクをセカンダリに接続する場合は、バックアップ用で使われたほうが良いでしょう。これは新しいハードディスクでも壊れるときは壊れてしまうためです。バックアップは重要ですので、もし使い分ける必要がないならバックアップ用に使ってください。 ・原因と注意点について セクタ不良でハードディスクの記録方式が読み込めず「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか? 」が表示されていました。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録

Win7 「黒い画面でカーソルが点滅」 NEC LaVie の復旧事例

現象:メーカーロゴの後の「黒い画面でカーソルが点滅」し、パソコンが起動しない OS:Windows7 メーカー:NEC LaVie 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:パソコン使用中に遅くなることが度々あった。会社でパソコン担当の同僚に聞いてみると、Windows7 で処理が遅くなるのは珍しいから、ウイルスを疑ったほうが良いとアドバイスを受ける。しかし、ウイルススキャンしても問題はなかった。さらに翌日から起動にかかる時間までだいぶ遅くなった。慌ててバックアップを取ろうとしたが、コピー中にエラーが表示され失敗する。再起動させると、メーカーロゴの後の「黒い画面でカーソルが点滅」し、パソコンが起動しない。 ・補足について このメーカーロゴの後の「黒い画面でカーソルが点滅」は、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありません。ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。このトラブルの概要については、 「 黒い画面でカーソルが点滅 」トラブルの対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありませんので、Windows7 でも Vista でも、XP でも起こるトラブルです。 ・原因と注意点について ハードディスクの先頭にセクタ不良があり、その不良部分にハードディスクの設定値が存在していたため、メーカーロゴの後の「黒い画面でカーソルが点滅」が発生していました。つまりセクタ不良でハードディスクの設定値が消失し、パソコンが起動しない状態でした。 ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、ハードディスクに故障がある場合は通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがありますのでここは注意してください。ちなみに修復を試す場合はまずディスクの検査を行い、作業については何回も試さず1回だけ試してください(失敗する場合は何回試しても失敗します)。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり重要なデータほどお早めにご相談ください。 な

Win7 「Error loading operating system」NEC Lavie の復旧事例

現象:「 Error loading operating system 」でパソコン起動しない OS:Windows7 メーカー:SONY VAIO 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:購入から 1年ちょいの Windows7 が「 Error loading operating system 」で起動しない。5年くらい前に、部署のPCが 1年ちょいの使用で頻繁に壊れたことがあり、バックアップをこまめに取っていたが… しかし、それ以降のPCは壊れることがなかったので意識が低下していのは確か。ここ数年はバックアップが形骸化していた。なんとかデータだけでも取り出したく、購入した事務機器屋さんに問い合わせたところ、全国で出張対応しているパソコンサポート業者を派遣してくれた。しかし、ハードディスクが故障しているため、専門技術のある業者への依頼が必要ということで当社を教えてもらう。なお、部署内で同じPCに入れ替えたため取り急ぎバックアップを徹底しているが、過去のようにトラブルが続く可能性はあるのでしょうか。 ・補足 「 Error loading operating system 」は、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありません。ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。そして Windows の採用する NTFS フォーマットであれば表示されるエラーであり、Windows7 や Vista、XP でも起こるトラブルです。 このトラブルの概要については、 「 Error loading operating system 」でパソコンが起動しないときの対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお、5年くらい前と言いますとコンデンサのトラブルが非常に多かったわけで、こちらは原因と言いますか理由が明確でした。しかし、今回はハードディスク故障のため、他のPCでトラブルが続く可能性は低く、必要以上に心配されることはないでしょう。ただし機械ものですから、バックアップはしっかりと行ってください。 ちなみにですが、データ保護(バックアップ)のご提案から施工、保守まで一貫してサポートしておりますので、バックアップに不安がある場合はぜひ当社ソリューションサ