現象:強制終了後に自動修復が失敗して起動しない  OS:Windows10  メーカー:DELL  原因:論理障害  フラグ: 起動修復    ・状況について(お客様談) お客様談:いつも通りスリープ解除させようとすると、なかなか復帰しないので強制終了した。その後から電源を入れると、secure boot error の画面になり、自動修復がはじまり最終的に失敗してしまう。    ・作業内容と注意点について スリープから復帰しないため強制終了した、というパターンの多くは Windows アップデートが原因です。今回のトラブルもこのケースに該当しまして、コマンドプロンプトから起動トラブルを修復したところ、Windows アップデートがはじまりました。   これは Windows アップデートの処理で時間がかかりスリープから復帰するのに時間がかかっていたということが考えられます。強制終了せずに待っていればトラブルは起きなかったのかもしれません。うっかり強制終了してしまうと、Windows が起動しないくなることもありますのでここは要注意です。特にハードディスクのアクセスランプが点灯、点滅している場合は何かしらの処理をしていますので、強制終了は厳禁です。   なんとか起動するようになったものの強制終了の後遺症と言いましょうか、なんとか無理やり立ち上がった感じがします。処理が遅いです。しかし、起動できればデータがコピーできるのでこれで十分ということでした。OK でした。   作業期間:30分。  もしお困りの際は実績豊富な当社へご依頼ください!    ・トラブルの補足 Windows アップデートのトラブルの概要については、 Windows アップデートの更新後に起動しないトラブルの対処法  でご確認ください。当社ホームページのコラムで解説しています。     >>起動修復とは?にお答えします!  ・ 起動修復とは?   >>修復できなくてもデータは取り出せます!高度な復旧実績もあります。  ・ RAID10(0+1) SQL Server のデータ復旧事例  ・ PowerEdge RAID コントローラ故障のデータ復旧事例  ・ RAID5 崩壊 Windows2008 Server のデータ復旧事例   >>お知らせ  東日本震災...
パソコン修理&データ復旧サービスを秋葉原で行っているオレンジセキュアサービスです。簡単に直せる実績を中心に公開していますので、同様のトラブルがあればぜひお試しください!