スキップしてメイン コンテンツに移動

料金表


対応OS、機種

RAID構成のサーバーマシン、Windows全般(7、VISTA、XP、2000、ME、98、サーバーOSも可)、MAC OS 全般、NAS と Linux全般、外付ハードディスクやUSBメモリ、デジカメ、デジタルビデオカメラ、その他:右の「データ復旧実績のカテゴリ」もご覧ください。


作業方法

出張サポート、宅配サポート、持込みサポートがあります。


データ復旧サービスの料金について

ほとんどの Windows 起動トラブルが直せます。もちろん、トラブル前の正常な状態に戻り、データは残っておりますし、それまでと同じようにプログラムも使えます。こちらは下記価格表の修復料金となります。修復の詳細については、「 起動修復とは? 」でご確認ください。

もし寿命などの故障が原因の場合は、高度な設備を使って大切なデータを救出します。安心の固定料金、成功報酬です。
なお、RAIDマシンとサーバーに関しては、別途お見積りになります。お気軽にご相談ください。


データ復旧サービスの作業工賃について

お電話の段階で、事前見積りです。固定料金の成功報酬です。
データを移行する外付けハードディスクや修理代などの部品代は別途お見積りです。


【 お持込み 】
秋葉原オフィスまでお持込みください。

•作業時間目安:通常 15分~。

•Windows の起動トラブルなら、起動修復 9,990円(成功報酬)。

•故障したメディアや削除したデータの復旧は 10,000円~(成功報酬)。
* 3TBを超える超大容量ハードディスクでも最大60,000円です。

•詳しい知人がいないなどで診断だけをご希望されるニーズもあり、対面で技術的なアドバイスをいたします。料金は5,000円です。

•作業完了後に問題がないことをご確認いただき現金でお支払いください。領収書を発行いたします。


【 宅急便 】
秋葉原オフィスまでお送りください。

•作業時間目安:通常 1 日間~。

•Windows の起動トラブルなら、起動修復 9,990円(成功報酬)。

•故障したメディアや削除したデータの復旧は 10,000円~(成功報酬)。
* 3TBを超える超大容量ハードディスクでも最大60,000円です。

•詳しい知人がいないなどで診断だけをご希望されるニーズもあり、対面で技術的なアドバイスをいたします。料金は5,000円です。

•ご請求書を同梱いたします。問題がないことをご確認いただき 5 日間以内にお振り込みください。送料と振込手数料は別途ご負担ください。


【 出張サポート 】

•出張サポートエリア:茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川
•交通費が別途かかるエリアもあります。予めお見積りいたします。

•作業時間目安:通常 1 時間~
•ハードディスクに故障がある、データ量が多いなどで 4 時間以上かかる場合は持ち帰り、完了し次第、納品します。

•作業料金税込:100,000円(1台:データ量無制限)
*起動修復で完了する場合は 35,000円(1台)
*失敗、その他で、キャンセルされる場合の出張サポート料 21,000円

•作業完了後に問題がないことをご確認いただき現金でお支払いください。領収書を発行いたします。


【 出張サポート:持ち帰りなし 】

•外部にデータを持ち出せないお客様向けの出張サポートです。

•出張サポートエリア:茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川
•交通費が別途かかるエリアもあります。予めお見積りいたします。

•作業時間目安:通常 1 時間~
•ハードディスクに故障がある、データ量が多いなどで 4 時間以上かかる場合は、機材を置いて退館します。クローンが作成し終わるころ、再びご訪問し、仕上げのデータ復旧を行います。

•作業料金税込:180,000円(1台:データ量無制限)
*ただし起動修復で完了する場合は 35,000円(1台)
*失敗、その他で、キャンセルされる場合の出張サポート料 21,000円

•作業完了後に問題がないことをご確認いただき現金でお支払いください。領収書を発行いたします。



このブログの人気の投稿

メーカーロゴが表示された後の黒い画面で止まり、パソコンが起動しないトラブルの修復事例

現象:突然、黒い画面から起動しなくなった  OS:Windows10 メーカー:NEC  原因:論理障害  フラグ: 起動修復 ・状況について(お客様談) お客様談:突然、メーカーロゴが表示された後の黒い画面で止まり、パソコンが起動しないトラブルが発生。強制終了して再起動させると、正常に起動できたものの、ネット使用中にフリーズするなど不具合が起き、強制終了を繰り返した。最終的にパソコンが黒い画面でまた起動しなくなった。 ・作業内容と注意点について 回復ドライブからの起動時にローディングのくるくるが回りますが、そのくるくるが回り続けて次のメンテナンス画面に進みませんでした。  回復ドライブのソフトウェアは正常ですので、メンテナンス画面に進まないのは、メモリやハードディスクといった部品側の異常です。そこでパソコンを分解して、部品を検査したのですが故障が発見されず……  部品を取り付けて、再確認したところ、回復ドライブからの起動に成功しました。コマンドプロンプトから確認したところ Windows に異常はなく、トラブルが起きてるパソコンとは思えないくらいきれいな状態でした。パソコンを再起動させたところ無事に起動しました。  ちなみに、バッテリーを外してから部品を取り外して検査します。今回のトラブルは、バッテリーを外したことによる放電で改善しました。パソコンの掃除をするときも、バッテリーを外しますので放電されます!黒い画面で停止するときはぜひお試しください。 なお、このトラブルの概要は、 「 黒い画面 」で停止して、パソコンが起動しないときの 13 個の対処法 でぜひご確認ください。当社ホームページのコラムで解説しています。  作業期間:60分。  もしお困りの際は実績豊富な当社へご依頼ください!   >>起動修復とは?にお答えします! ・ 起動修復とは?  >>修復できなくてもデータは取り出せます!高度な復旧実績もあります。  ・ RAID10(0+1) SQL Server のデータ復旧事例  ・ PowerEdge RAID コントローラ故障のデータ復旧事例  ・ RAID5 崩壊 Windows2008 Server のデータ復旧事例 データ復旧の秋葉原オフィス 住所:千代田区神田佐久間河岸70-4B 

「スタートアップ修復が終了しない」の起動修復 Sony Vaio

現象:スタートアップ修復画面で停止する OS:Windows Vista メーカー:Sony Vaio 原因:論理障害 フラグ: 起動修復成功 ・状況について お客様談:仕事で使用してるノートパソコンがスタートアップ修復画面から進まなくなってしまった。使用年月が長くなってきたので買い替えるところだった・・・ ・コメント お客様よりコメントを頂きました。なお、起動修復できない重症な原因でもデータの取り出しは可能です。 夜中にスタートアップ修復が開始したままずっと終わらず… すぐに使用したい資料があり、ネット検索し、こちらのブログを発見。朝8:00-営業とあったのですぐtelしたところ、当日中に見て頂けるとのこと。直接持込みし見て頂いたら、30分もかからず治りました!!! 最悪の事態も想定してたので…本当に助かりました! すごく詳しくわかりやすく説明して頂けるので、安心してお任せできました!! ・補足 この「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」は Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「スタートアップ修復が停止する、終わらない」の原因と対処法 及び スタートアップ修復を繰り返す、失敗するの原因と対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 関連記事: 「コンピューターの修復」が失敗する場合の対処法 Windows7(Vista) 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) もあります。 ・作業内容と注意点について ハードディスクに故障がないかを検査しました。万が一、ハードディスクに故障がある場合は通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり、直すつもりがむしろデータを壊してしまう恐れがあり要注意です。 ハードディスクに故障がないことを確認し、Windows Vista の DVD よりスタートアップ修復で無事起動するようになりました。 なお、お客様にご

ブルースクリーン(BAD SYSTEM CONFIG INFO)で再起動を繰り返すの修復事例

現象:ブルースクリーン(BAD SYSTEM CONFIG INFO)が表示され再起動を繰り返す OS:Windows10 メーカー:NEC 原因:論理障害 フラグ: 起動修復 ・状況について(お客様談) お客様談:前日もいつも通り使えていた。今朝パソコンの電源を入れると、「問題が発生したため PC を再起動する必要があります」と書かれたブルースクリーンを繰り返してしまう。停止コードに、BAD SYSTEM CONFIG INFO と表示されている。友人に相談したところ、システムの復元で直るかも、ということで試してみる。1つだけ試したがエラーで復活しなかった。複数あるが他のポイントは試してはいない。 ・作業内容と注意点について 通常、BAD SYSTEM CONFIG INFO は Windows を動かすための設定に異常があると表示されるエラーです。ところが、タイムスタンプを確認したところ異常はなく、停止コードが誤検出でした。 なお、 「問題が発生したため PC を再起動する必要があります」ブルースクリーンを繰り返すの対処法 (当社ホームページのコラムで解説しています)でも書いてありますが、あくまでも停止コードは症状を表していて原因ではありません。別の原因で Windows を動かすための設定にアクセスできなかったり、誤作動しているというケースもあります。 検査の結果、今回は Windows のプログラムに問題がありましたので、システムの復元で無事復活しました。*システムの復元は、上記当社ホームページのコラムに作業手順を書いてあります。 なお、システムの復元を 1 つ試してエラーになったとのことですが、その他のポイントもすべてがエラーになるとは限りません(絶対はありません)。根気よくすべて試したら、無事復活しました。 作業期間:50分。 もしお困りの際は実績豊富な当社へご依頼ください! >>起動修復とは?にお答えします! ・ 起動修復とは? >>修復できなくてもデータは取り出せます!高度な復旧実績もあります。 ・ RAID10(0+1) SQL Server のデータ復旧事例 ・ PowerEdge RAID コントローラ故障のデータ復旧事例 ・ RAID5 崩壊 Window