現象:LANDISK へアクセスできない。 OS:Linux RAID0 XFS フォーマット メーカー:アイ・オー・データ社 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・LANDISK 故障状況について お客様談:最近 LANDISK RAID0 のレスポンスが悪くなるときがあり、上司に買い替えの許可をもらった。そして週末に設置し、帰宅した。半分程度データのコピーを行ったところで固まっており、電源を入れなおしてもアクセスすら出来なくなってしまった。1ヶ月前にバックアップ用の外付けハードディスクが故障し、現在バックアップがない。 ・LANDISK 故障の補足について 「バックアップ用のメディアが壊れてからバックアップしていない」というケースは意外とよくある話です。本体が壊れれば一大事ですが、バックアップメディアは買替時にまとめて購入でいっかとついつい油断しがちです。最後の砦ですので、壊れた時はすぐに交換してください。 なお、NAS トラブル全般については、 NAS のデータ復旧を大実験!仕組みを大公開 と LinkStation のフォルダが開けない、消えた?! その原因と注意点 も確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ちなみにですが、トラブル全般で機器の故障も十分に考えられます。「 NAS を認識しない、アクセスできない時の対処法 LinkStation、TeraStation、LAN DISK 」で検査方法を紹介していますので、悪化させないためにも ぜひ読んでください。 ・LANDISK のデータ復旧と注意点について ハードディスク検査の結果、1 番のハードディスクにセクタ不良がありました。つまりハードディスク故障が原因です。そしてセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力が弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 許容量のセクタ不良でデータエリアはほぼほぼきれいでした。救出したデータをお客様にご確認いただき問題なし(OK)とのことでした。 作業期間:4日間。データ復旧。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください!...
パソコン修理&データ復旧サービスを秋葉原で行っているオレンジセキュアサービスです。簡単に直せる実績を中心に公開していますので、同様のトラブルがあればぜひお試しください!