現象:Windows ブート マネージャーが表示されパソコンが起動しない OS:Windows7 メーカー:Sony VAIO 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:最近パソコンの調子が悪く、インターネット中にフリーズしたり、起動時間が異常に遅いなんてことも。先々月に違う部署のパソコンがウイルスに感染した。症状はまったく違うが、こちらのパソコンは外部とメールで連絡を取ったりもするのでウイルス感染を疑った。無料のウイルス対策ソフトから乗り換える方針だったので早速試してみる。インストール後にブルースクリーンが発生。再起動すると、Windows ブート マネージャーが表示されパソコンが起動しない。リカバリボタンなど、どのキーを叩いてもパソコンが起動しない。ウイルス駆除でお世話になったので、また依頼することにした。ちなみにこのようなトラブルを予防する方法はないのでしょうか? ・補足 「 Windows ブート マネージャー」画面で停止する場合ですが、Windows7 を起動するために使われる「 bootmgr 」ファイルに不具合が発生しているため表示されます。そして Windows7 DVD から改善する場合もあります。概要については、 「Windows ブート マネージャー」でパソコンが起動しないときの対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ウイルスもパソコンの故障についても、100%予防することは現実的にはできません。もちろん、当社のマシンであっても、平等に部品故障は発生します。そこで遅延があればお客様にご迷惑をおかけしてしまうため、万が一故障が発生してもすぐ業務に復帰できる体制は構築してあります。つまり故障が起きない予防というよりは事後対応の準備をしておき、故障の影響を受けないような予防をするしか方法はないと言えるでしょう。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「 Windows ブート マネージャー 」画面が表示される状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 このようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので、...
パソコン修理&データ復旧サービスを秋葉原で行っているオレンジセキュアサービスです。簡単に直せる実績を中心に公開していますので、同様のトラブルがあればぜひお試しください!