スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Windows)が付いた投稿を表示しています

自動修復を準備しています画面で停止するWindows起動トラブルの修復事例

  現象:自動修復を準備しています画面で止まってしまう。 OS:Windows10 メーカー:Lenovo 原因:論理障害 フラグ: 起動修復 ・状況について(お客様談) パソコンの電源を入れると、自動修復を準備していますメッセージが表示されて、そのまま止まってしまう。前日まで普通に使えていた。ほぼ毎日使っている。 ・作業内容と注意点について 7月のWindows Update以降、日を追うごとにWindowsの重要なプログラムが停止していました。 Windows Updateの履歴を確認しますと正常終了していてエラーはありません。Windows Updateのエラーではなく、Windows Updateを起因としたエラーが起きていますので、Windows Updateでの変更だけを削除しても解決できません。 システムの復元の復元ポイントに7月のWindows Updateがありました。システムの変更をまとめて戻して無事に起動するようになりました。 ちなみに、日を追うごとにWindowsの重要なプログラムが停止していましたが、システムの復元の復元ポイントに複数のWindows Updateが登録されていて、プログラムが停止した日付と一致していました。 しかし、Windows Updateの履歴にはこれらの情報がありませんでした。これはWindows Updateを起因として重症なエラーが起きていたということになります。今回のエラーを完全に直すには初期化が必要です。 データだけが必要なことと新しいパソコンを購入されるということで、今回はこれで完了です(Windowsが起動するようになりましたのでお客様のほうでバックアップできます)。 このトラブルを実際に直した作業手順(詳細な情報)は、 自動修復を準備しています画面で停止するWindows起動トラブルを直した事例研究 をご確認ください。 このトラブルの概要につきましては、 自動修復を準備していますで停止(フリーズ)してWindowsが起動しないときの修復方法 をご確認ください。*同じ現象でも原因が違う場合もありまして、解決方法が異なることもあります。 作業期間:40分。 もしお困りの際は実績豊富な当社へご依頼ください! >>起動修復とは?にお答えします! ・ 起動修復とは?  >>

久しぶりに電源を入れたら、自動修復ループのWindowsをシステムの復元で修復した事例

 現象:久しぶりに電源を入れたら、自動修復ループでWindowsが起動しなくなってしまった。 OS:Windows8.1 メーカー:HP 原因:論理障害 フラグ: 起動修復 ・状況について(お客様談) お客様談:1か月に1回使うかどうかの頻度ではあるあるものの、保存してあるデータ量が多いのが難点で、新パソコンへの移行を考えると伸ばし伸ばしになりWindows8.1を使っていた。久しぶりに電源を入れたら、自動修復ループでWindowsが起動しない。ネットはパソコンでは使っていない(スマホのみ)。 ・作業内容と注意点について コマンドプロンプトを使って状況を確認してみたところ、Windows Updateに失敗したときに起きる現象を多数確認できました。1か月前(前回)のパソコン使用時にエラーが起きているのですが、Windows Updateの履歴で確認できたのは2023年1月が最終でした。 実は、上記と同じケースを最近になって見かけておりまして、予想では、システムの復元に”緊急”のWindows Updateが記録されているはずです。 確認しましたら、予想通り、システムの復元の復元ポイントに”緊急”のWindows Updateの履歴が1か月前(前回)のパソコン使用時のタイムスタンプで残っていました。この復元ポイントでWindowsが無事起動するようになりました。 ちなみに、ネット検索していなくても、パソコンをWi-FiやLANケーブルに接続していますと、Windowsやソフトウェアがネットに接続しています。サポートの終了したOSを使う場合は、Wi-Fiをオフにしたり、LANケーブルを外してください。 このトラブルを実際に直した作業手順(詳細な情報)は、 自動修復を準備していますループでWindowsが起動しないトラブルを直した事例研究 をご確認ください。 このトラブルの概要につきましては、 自動修復を繰り返してWindowsが起動しないときの修復方法 をご確認ください。*同じ現象でも原因が違う場合もありまして、解決方法が異なることもあります。 作業期間:20分。 もしお困りの際は実績豊富な当社へご依頼ください! >>起動修復とは?にお答えします! ・ 起動修復とは?  >>修復できなくてもデータは取り出せます!高度な復旧実績もあり

夕方から処理が遅く、夜に「 Windows ブート マネージャー」のデータ復旧事例

現象:Windows ブート マネージャー画面で起動不可 OS:Windows7 メーカー:東芝 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・Windows ブート マネージャーの故障状況、症状などについて(お客様談) お客様談:家族で使っているパソコンが Windows ブート マネージャー画面で起動できなくなった。夕方、ネットで調べ物をしているときに処理が異常に遅かった。スマホがあるのでパソコンは不要だが、子供の写真は救出したい。それと、もしスマホで使えるなら音楽ファイルとデスクトップに置いたワードファイルを残したい。 ・スマホ用に概要と補足です ハードディスク故障が原因で「 Windows ブート マネージャー」画面で起動不可でした。 数値だけで判断するとよくある故障の範囲内ですが、カウントが途中で止まっており、実際はたくさんの不具合箇所が発生していました。さらにデータが保存されている部分にも発生していました。 よくある「 Windows ブート マネージャー」障害と比較するとコンディションはだいぶ悪い状態でした。 なお、不具合箇所に保存されていたデータを取り出しながら加工修正することは技術的にできません。そこにあったデータには障害が起きる可能性もあります。慎重な作業が必要でした。 データ障害が懸念されましたが、お客様にご確認いただき無事OKでした。 ・Windows ブート マネージャーの故障の原因と補足について タイプ     : 突破型 その他ポイント: 不良が多い コンディション: 悪い *用語については当社で勝手に名付けています。 ハードディスクにセクタ不良が発生していました。こちらの画像はハードディスクの SMART 情報です。なお、SMART 情報はハードディスクの記録であり、フリーソフトなどで簡単に調べられます。またセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が劣化して弱くなる故障です。磁力が劣化し、弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 セクタ不良はハードディスクの宿命的な故障です。書き込み時は磁力を変更するため、負荷がかかり疲労が溜まります。そしていつかは磁力が劣化して弱くなります。そこでおまけのセクタが準備されていて、セ

昨日からスタートアップ修復が終わらないのデータ復旧事例

現象:スタートアップ修復が終わらない OS:Windows7 メーカー:DELL 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・スタートアップ修復が終わらない症状などについて(お客様談) 前日まで普通に使えていたが、今朝、起動時に異常に時間がかかった。そしてなんとか起動したが、アイコンをクリックしても、ファイルもソフトも立ち上がらない。再起動させると、スタートアップ修復がはじまった。システム担当に見てもらったが、昨晩にかけたスタートアップ修復が終わらない。販売管理のソフトを入れている。このデータだけは何とか取り出したい。 ・故障の原因と補足について タイプ     : 突発型 その他ポイント: なし コンディション: とても良い *用語については当社で勝手に名付けています。 ハードディスクにセクタ不良が発生していました。こちらの画像はハードディスクの SMART 情報です。なお、SMART 情報はハードディスクの記録であり、フリーソフトなどで簡単に調べられます。またセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が劣化して弱くなる故障です。磁力が劣化し、弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 セクタ不良はハードディスクの宿命的な故障です。書き込み時は磁力を変更するため、負荷がかかり疲労が溜まります。そしていつかは磁力が劣化して弱くなります。そこでおまけのセクタが準備されていて、セクタ不良が起きるとおまけを使います。「05:代替処理済みのセクタ数」がそのおまけですが、カウントされておらずおまけを使っていないという意味です。しかし「C5:代替処理保留中のセクタ数」と「C6:回復不可能セクタ数」はカウントされており、セクタ不良が起きたけどおまけを使うことができなかったという意味です。 このような数値は、突発型と言いましょうか、ある日突然たくさんの不良が起きると処理しきれずこうなります。ちなみに疲労が蓄積されるようなのんびり発生する分には「05:代替処理済みのセクタ数」のおまけがしっかりと使われます。さらにこのような数値の場合は、カウントされていないセクタ不良もあって、作業を進めると実はたくさんあったなんてこともあります。以上は数値上の補足です。数

スタートアップ修復後に「 Windows ブート マネージャー」のデータ復旧事例

現象:Windows ブート マネージャー画面で起動不可 OS:Windows7 メーカー:Sony VAIO 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・Windows ブート マネージャーの故障状況、症状などについて(お客様談) お客様談:打合せから戻ると、マウスがクルクルマークになっていた。さらに何をクリックしても開かず、マウスだけが動いているようだった。仕方なく強制終了すると、今度はスターアップ修復がはじまった。30分待っても終わらないため、放置し帰宅することに。翌日出社するとスタートアップ修復が終わっていなかった。強制終了すると、今度は「 Windows ブート マネージャー」でスタートアップ修復すらできなくなってしまった。 ・Windows ブート マネージャーの故障の原因と補足について タイプ     : 経年劣化型 その他ポイント: 異常表示あり、誤作動あり、先頭のみ不良、S.M.A.R.T エラーを確認 コンディション: 普通 *用語については当社で勝手に名付けています。 ハードディスクにセクタ不良が発生していました。こちらの画像はハードディスクの SMART 情報です。なお、SMART 情報はハードディスクの記録であり、フリーソフトなどで簡単に調べられます。またセクタ不良とはハードディスクの記録面の磁力が劣化して弱くなる故障です。磁力が劣化し、弱くなってしまうと、その部分は読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面の磁力が一気に弱くなることはありません。部分的な故障が大半です。 セクタ不良はハードディスクの宿命的な故障です。書き込み時は磁力を変更するため、負荷がかかり疲労が溜まります。そしていつかは磁力が劣化して弱くなります。そこでおまけのセクタが準備されていて、セクタ不良が起きるとおまけを使います。「05:代替処理済みのセクタ数」がそのおまけですが、しきい値よりも現在値及び最悪値が下回っており、「ボロボロになるまで使い切った」という解釈ができます。また「C5:代替処理保留中のセクタ数」がカウントされており、おまけがいっぱいで保留にしているセクタ情報もあるという意味です。 このブログでの SMART 情報の公開は前回からはじまっており、件数が少ないので言葉での表現が難しいところがありますが… 実はこのように異常表示になるま

3回試すがスタートアップ修復が終わらないのデータ復旧事例

現象:スタートアップ修復が終わらない OS:Windows7 メーカー:Toshiba Dynabook 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談: 1 ヶ月くらい前からスタートアップ修復がたびたび起きるようになった。支障はないものの、電源を入れてからパソコンが使えるまで待たされてしまう。この機能を無効にしようと調べてたところ、むしろ故障かもしれないとわかり勧めもあってバックアップする。ところがすぐにフリーズし、再起動するとスタートアップ修復が終わらない。 3 回強制終了して試したが変わらず。 ・補足について この「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」は Windows8、Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「スタートアップ修復が停止する、終わらない」の原因と対処法 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良が発生していました。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。失敗したメッセージが表示される場合、修復作業中に固まる場合、動作が遅く進行が進まない場合、おおよそですが1時間を超えた場合は異常と考えたほうが良いでしょう。悪化させてしまう恐れもあります。 また 1回失敗したものが 2回目で成功するということは理論的にありません。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり重要なデータほどお早めにご相談ください。 取り出したデータをお客様にご確認いただき OK で

増設ドライブの故障で起動不全のデータ復旧事例

現象:増設HDDが故障しPCが起動しない(メインのデータが増設HDDにある) OS:Windows7 メーカー:ショップブランド 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:前日まで普通に使えていたが、今朝電源を入れるとパソコンが起動しない。Windows7 ロゴの後でブラックアウトし、うんともすんとも言わない。近所の修理ショップに持ち込むと、増設ドライブの故障とのことだった。現在は増設ドライブを外しているのでパソコンは起動する。しかし、重要なデータが増設ドライブにある。修理ショップにデータ復旧を依頼するものの「ドライブは認識するがデータが見えず復旧不可」ということだった。 ・補足と注意点について ひとつのハードディスクを C ドライブや D ドライブと分けることができますが、そのような情報をパソコンの起動中に収集します。そして今回、増設ドライブの応答を待ち、パソコンの起動が止まっている状況でした。 USB 接続も含めて、増設ドライブの故障でパソコンの動作が急激に遅くなるというのはよくある話だったりします。こういう症状の場合はハードディスク故障を疑い、余計な負荷を与えないようにしてください。悪化してしまうとデータを壊してしまう恐れもあります。 なお、このような症状のほとんどは不良セクタがその原因です。不良セクタの詳細については、 不良セクタとは? その注意点も で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因について ハードディスク先頭にポツリポツリとセクタ不良がありました。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、他社さんでデータを取り出せなかったとのことですが、データが見えないというのは応答に時間がかかりタイムアウトしていたからです。先頭以外は綺麗な状態だったため、クローンを作成及びファイルシステム修復でほぼすべてのデータが取り出せました。 救出したデータをお客様にご確認いただき無事OKでした。 作業期間:2日間。データ復旧のみ。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! 関

電源断後に Windows ロゴ画面で再起動するのデータ復旧事例

現象:Windows ロゴ画面で停止する OS:Windows Vista メーカー:Sony 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・「Windows ロゴ画面で再起動する」の状況について お客様談:午前中まで普通に使えていた。それほど気にならないレベルだったが、午後から操作に時間がかかることがあった。そしてファイルを開こうとしたときにマウスがクルクルマークになり、さらに 30 秒くらいで電源も落ちた。電源をいれると Windows ロゴ画面で再起動してしまう。 ・補足と注意点について Windows ロゴ画面で再起動や停止する場合、Windows やドライバといったプログラムに障害が発生しています。そして「スタートアップ修復」という自己修復機能で改善する場合もあります。概要については、 Windows ロゴで再起動または停止してしまう場合の対処法 で確認してください。 ただし、Windows Vista は購入から 5 年以上経過しているかと思います。トラブル=寿命というケースが圧倒的に多いです。そして上記修復を試す場合は 1回だけ試します。もし 1回失敗したものが 2回目で成功するということは理論的にありません。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり重要なデータほどお早めにご相談ください。 ・原因について ハードディスクにセクタ不良があり「 Windows ロゴで再起動する 」状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスク記録面の磁力が弱くなる故障です。磁力の弱くなった部分については、読み出すことも書き込むこともできません。 先頭にセクタ不良が密集しており、データはきれいに残っていました。お客様にご確認いただき OK でした。 作業期間:3日間。データ復旧。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! 関東エリアは出張作業もやってます! >>データ復旧サービスのご案内 ・ Windows、Mac、外付HDD、USBメモリ、ビデオカメラなどのデータ復旧 ・ Server・RAID・NAS、SQL Server、業務用システムなどのデータ復旧 >>「 Windows ロゴで停止する 」の

スタートアップ修復が多発し、Windows7 ロゴ画面でフリーズするのデータ復旧事例

現象:Windows ロゴ画面で停止する OS:Windows7 メーカー:東芝 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・「Windows ロゴ画面でフリーズする」の状況について お客様談:ここ 2 週間でスタートアップ修復が 3 回くらい発生。その後は問題なく使用できた。トラブルもない。ところが職場でそんな話をしたところバックアップしたほうが良いと聞き、外付けディスクを購入。しかし、電源を入れるとスタートアップ修復が終わらない。 1 日が過ぎ強制終了すると Windows ロゴで停止する。 ・補足 Windows ロゴ画面で再起動や停止する場合、Windows やドライバといったプログラムに障害が発生しています。そして「スタートアップ修復」という自己修復機能で改善する場合もあります。概要については、 Windows ロゴで再起動または停止してしまう場合の対処法 で確認してください。またスタートアップ修復については 「スタートアップ修復が停止する、終わらない」の原因と対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「 Windows ロゴで止まる 」状態でした。ちなみにセクタ不良とは「ハードディスク記録面の磁力が弱くなる」故障です。磁力の弱くなった部分については、読み出すことも書き込むこともできません。 2 週間でスタートアップ修復が 3 回というのは異常と言えます。そして部品故障(劣化)が原因ということも十分に考えられます。スタートアップ修復後に起動する場合は念のためすぐにバックアップしてください。 また通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあります。スタートアップ修復が終わらない場合はお早めにご依頼ください。 劣化の進んだ状態でしたが、データはきれいに残っていました。お客様にご確認いただき OK でした。 作業期間:3日間。データ復旧。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な当社へご相談ください! 関東エリアは出張作業もやってます! >>データ復旧サービスのご案内 ・ Windows、Mac、外付HDD、USBメモリ、ビデオカメラなどのデー

ウイルススキャン後に「 Windows ブート マネージャー」のデータ復旧事例

現象:Windows ブート マネージャー画面で起動不可 OS:Windows7 メーカー:東芝 原因:ハードディスク故障 フラグ: データ復旧成功 ・Windows ブート マネージャー画面で停止するの状況について お客様談:ここ1週間、起動時にエラーメッセージが表示されたり動作が遅くなるなど、たびたび不具合が起きた。システム担当に聞いてみると、ウイルスかもということでスキャンして帰宅する。翌日出社するとフリーズしていた。再起動させると Windows ブート マネージャー画面で起動できず。 ・補足 「 Windows ブート マネージャー」画面で停止する場合、Windows7 を起動するために使われる「 bootmgr 」ファイルに不具合が発生しているため表示されます。そして Windows7 DVD から改善する場合もあります。概要については、 「Windows ブート マネージャー」でパソコンが起動しないときの対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良があり「 Windows ブート マネージャー 」画面が表示される状態でした。ちなみにセクタ不良とは「ハードディスク記録面の磁力が弱くなる」故障です。磁力の弱くなった部分については、読み出すことも書き込むこともできません。 なお、このブートの設定はちょっとしたものであり、直せる原因であれば数分もかかりません。もし万が一、動作が遅く進行が進まない場合、修復作業中に固まる場合、失敗したメッセージが表示される場合は、異常と考えたほうが良いでしょう。悪化させてしまう恐れもあります。ハードディスク故障が原因の可能性もありますので、Windows7 DVD から修復作業を行う場合は注意深く行ってください。 もしハードディスクに故障がある場合は、通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり重要なデータほどお早めにご相談ください。 ちょこまかとセクタ不良が発生しており、データが保存されているエリアにも発生していました。しかし、その影響は限定的で、お客様に救出したデータをご確認いただき無事OKでした。 作業期間:3日間。データ復旧。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介でき

スタートアップ修復が終わらず、外付けにしたら「フォーマットする必要があります」のデータ復旧事例

現象:「フォーマットする必要があります」で開けない。 OS:Windows7 メーカー:Sony vaio 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:パソコンの電源を入れると突然スタートアップ修復がはじまった。1日放置したが終わらない。強制終了し電源を入れるとまたスタートアップ修復がはじまった。ネットの記事を見ながら USB 変換し、他のパソコンへ接続した。しかし「フォーマットする必要があります」で開けない。他社さんへ持ち込むもののヘッド交換が必要で高額な見積りだった。 ・補足について この「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」は Windows8、Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「スタートアップ修復が停止する、終わらない」の原因と対処法 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 また「フォーマットする必要があります」の概要については、 フォーマットする必要があります。フォーマットしますか? の原因と対処法 で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良がありフリーズしている状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。失敗したメッセージが表示される場合、修復作業中に固まる場合、動作が遅く進行が進まない場合、おおよそですが1時間を超えた場合は異常と考えたほうが良いでしょう。悪化させてしまう恐れもあります。 また 1回失敗したものが 2回目で成功するということは理論的にありません。通電時間が長ければ

スタートアップ修復でフリーズ後「Error loading operating system」の復旧事例

現象:「 Error loading operating system 」でパソコン起動しない OS:Windows Vista メーカー:SONY VAIO 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:パソコンを使用中に動作が遅くなることが多々発生した。週末しか使わないので故障は考えていなかったが、家族の写真や動画があるためとりあえずバックアップしようと外付けハードディスクを購入した。電源を入れると、スタートアップ修復画面になりフリーズした。再度電源を入れると「 Error loading operating system 」で起動もできない。 ・補足 「 Error loading operating system 」は、Windows やドライバといったプログラムの障害ではありません。ハードディスクの設定値に不整合が起きていたり、消失した場合に発生します。そして Windows フォーマットであれば表示されるエラーであり、Windows7 や Vista、XP でも起こるトラブルです。 このトラブルの概要については、 「 Error loading operating system 」でパソコンが起動しないときの対処法 、 「 Error loading operating system 」の原因と対処法 Windows8、Windows7、Vista で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 なお、Windows Vista の場合は購入から 5 年以上経過しているはずです。今回「パソコンを使用中に動作が遅くなることが多々発生した」ということですが、このようなトラブルの前兆がある場合は近々故障するサインだったりします。購入から 5年以上でトラブルの前兆がある場合は故障を疑い、お早目にバックアップしてください。 ・原因と注意点について ハードディスクの先頭に多くのセクタ不良があり、その不良部分にハードディスクの設定値が存在していたため「Error loading operating system」が発生していました。つまりセクタ不良でハードディスクの設定値が消失し「 Error loading operating system 」で停止していました。 ちなみにセクタ不良とはハードディス

Win DVD のスタートアップ修復もはじまらないのデータ復旧事例

現象:スタートアップ修復で停止する OS:Windows7 メーカー:Sony vaio 原因:ハードディスク故障(セクタ不良) フラグ: データ復旧成功 ・状況について お客様談:電源を入れるといつもと違って、Windows 起動のバーが表示された。そして次の画面に移り、デスクトップ背景のような画面でフリーズする。何回か電源を投入し試すも改善せず。システム担当が Windows DVD から起動したが同現象だった。 ・補足について この「コンピュータの修復」や「スタートアップ修復」は Windows8、Windows7(Vista) に備わっている自己修復機能です。Windows やドライバといったプログラムの障害を自動的に修復します。ちなみにですが Windows XP には自己修復機能はなく、もし XP で修復を試す場合は CD-ROM を使って行います。 このトラブルの概要については、 「スタートアップ修復が停止する、終わらない」の原因と対処法 及び 「 Windows エラー回復処理」で起動できない場合の対処法 Windows7(Vista) で確認してください。当社ホームページのコラムで解説しています。 ・原因と注意点について ハードディスクにセクタ不良がありフリーズしている状態でした。ちなみにセクタ不良とはハードディスクの記録面の故障です。記録面に障害があれば読み出すことも書き込むこともできません。ただし記録面全面が一気に壊れることはありません。部分的な故障が大半です。 なお、今回のようにハードディスク故障が原因の可能性もありますので修復作業を行う場合は注意深く行ってください。失敗したメッセージが表示される場合、修復作業中に固まる場合、動作が遅く進行が進まない場合、おおよそですが1時間を超えた場合は異常と考えたほうが良いでしょう。悪化させてしまう恐れもあります。 また 1回失敗したものが 2回目で成功するということは理論的にありません。通電時間が長ければ長いほど、悪化させてしまう恐れがあります。悪化させてしまうとデータ領域も壊してしまう恐れがあり重要なデータほどお早めにご相談ください。 取り出したデータをお客様にご確認いただき OK でした。 データ復旧 2日間。 コメントを付けているため、すべての事例を紹介できませんが、もしお困りの際は実績豊富な